こんにちは、まる(@malumoblog24)です!

ブログで全然稼げないけど
続ける意味ってあるのかな?
ブログは収益化するまでに時間が掛かります。
早い人で半年。
通常では1年ほどで収益化ができるようになります。
中々収益が出ないと
続けていて意味あるのかな?って
考える方も少なくないと思います。
そこで今回は
ブログで習得できるスキルを5つ紹介します!
- ブログで全然稼げない...
- 半年稼げないけど続ける意味ってあるの?
- ブログで習得できるスキルを教えてほしい!
どれもビジネスに役立つスキルばかりなので
気になる方は是非最後まで見てください(*´ω`*)
この記事を最後まで読むことで得られるメリット
・ブログで習得できるスキル
・ブログを長期運用するメリット
先に結論を言うと以下の5つが学べるスキルです!
- webマーケティングスキル
- ライティングスキル
- 心理学
- 論理的思考力
- 計画性
記事の後半では
習得方法についても紹介しているので
是非最後まで読んでいただけると幸いです(*´ω`*)

3分ほどで読めるので
ブログを続けようか迷っている方は
読む価値ありです‼
ブログで習得できるスキル5選【どれも必須レベル】

まず初めにブログで習得できるスキルを
紹介します!
習得できるスキルは以下の5つ!
- webマーケティングスキル
- ライティングスキル
- 心理学
- 論理的思考力
- 計画性
順番に解説します~~!
習得スキル①: Webマーケティングスキル
ブログを運営する際は
Webマーケティングスキルが必須になります。
これがなければ当然
ブログを運営していても商品は売れません。
しかし、ブログを長期間運用していると
・どんな商品が
・どんな読者に売れるのか?
分かるようになってきます。
これはWebマーケティングスキルが
身に付いている証拠です。

どんなキーワードに読者が
反応するのか分かるようになるよ!
市場のニーズに合わせて商品を販売する
これはWebビジネスにも通用するスキルになります。
習得スキル②:ライティングスキル
ブログで習得できるスキル2つ目は
ライティングスキルです。
これはブログを続けていれば
誰でも身に付けることが出来るスキルです。
日常から文章に触れることの多いブロガーは
当然、ライティングスキルが上達します。

最初に比べると
かなり早く記事を書けるようになりました!
文章を書くのが苦手というあなたでも
続けていれば必ず身に付くので
頑張って続ける価値は大いにあります。
また、ライティングスキルが身に付くと
読者に伝わりやすい文章を書くことが出来ます
それはブログだけにとらわれず
- メール、資料作成
- Word、パワーポイント
- 販促PR
などにも活かせる超優良スキルになります!
[ad]
習得スキル③:心理学
ブログを続けるだけで
心理テクニックを身に付けることが出来ます。
例えば、読者は商品を購入するかどうか
迷っている状態で記事を読みに決ます。
そこで
・商品のメリット
・期間限定で割引販売
など魅力的な情報を目にすると
成約率が上がります。
これだけではなく
- アンカーの法則
- 緊急性
- 快楽と痛み
- HARMの法則
など学べるスキルがとても多いです!
ブログを続けることで
以下の事が分かるようになってきます!
- 今どんな心境で記事を読みに来ているのか
- この見出しではどんな風に考えているのか
- 読者はどのタイミングでリンクを貼れば踏んでくれるのか

す、凄すぎる、、、
ここまでくれば心理学について
かなりスキルが身に付いたことになります!
先ほど紹介した「HARMの法則」を詳しく知りたい方は
【効果絶大!】ブログで読者の心を動かすテクニック『HARMの法則』を伝授
で紹介しています!
また「快楽と痛みの法則」については
【心理テクニック】ブログで使える!快楽と痛みで成約率を爆上げさせる方法
で詳しく紹介しています!
取得スキル④:論理的思考力
論理的思考は誰もが
持っておきたいスキルの1つです。
複雑な情報でもシンプルに簡潔化し、
文章化するスキルはとても重宝します。

情報は知りたいけど
難しいのは嫌だなぁ~
読者は分かりやすく、シンプルな記事を好みます。
そこで情報を簡潔化した分かりやすい文章を書くには
以下の点を意識する必要があります。
- 記事構成がしっかりしている
- 文章の起承転結がある
ブログを続けることで
論理的思考スキルが少しずつ身に付き
将来使えるスキルに変化していきます!
取得スキル⑤:計画性
最後に紹介するスキルは
計画性になります。

計画性?
そんなの誰でも持ってるんじゃないの?
ほとんどの人は少なからず
計画性を持っています。
しかし、ブログを運営していると
そこから1歩踏み込んだ
より精度の高い計画性を習得できます。
簡単に説明すると
「PDCAサイクル」が爆速で身に付けるようになります。
PDCAサイクルとは
以下の頭文字を取った用語になります。
- P(Plan)・・・ 計画
- D(Do)・・・・ 実行
- C(Check)・・・評価
- A(Action)・・ 改善
ブログをしていれば嫌でも
このスキルが身に付きます。
ブログだとこんな感じで
PDCAサイクルを使用します
- この記事あんまり見られていないな...
⇩ - 今度はこのジャンルで書いてみよう!
⇩ - このジャンル受けがいいから横展開してみよう!
これを高頻度で使うのが
ブログの特徴
普段本業をしているだけだと
どうしてもルーティンワークが増えてしまい
このようにPDCAサイクルの周期が遅くなってしまいます。
しかし、ブログは違います。
少しでも読者に合わなければ
修繕➡行動なので
常にサイクルを回している状態です。
これがPDCAサイクルを習得できる理由になります!
スキルを習得する具体的な2つの方法
先ほど紹介したスキルどうでしたか?
どれも必須ともいえるスキルばかりです。
この必須スキルを習得する方法について紹介します!
- 実践しながら身に付ける
- 書籍やネットで情報を得る
方法①:実践しながら身に付ける
まず1つ目はブログを書きながら
身に付けてください。

え?何か見て覚えたりしないの⁈
勿論書籍などでインプットは必要です。
しかし、大切なのは行動すること。
とにかくブログで記事を書くことに専念しましょう。
インプット:アウトプットの比率も
3:7ぐらいで考えていいです。

ブログをメモ帳みたいに
学んだことを分かりやすく
まとめてあげるイメージです!
少し知識を入れて
すぐにアウトプットするイメージです。
そうする事で知識を吸収するスピードが
爆発的に伸びます。
私の場合も少しでも学んだことは
すぐにブログに活かすようにしています。

また後でやればいいや!
これでは絶対に行動に移せません。
自分がやる気があるうちに
どんどん行動に移していくべきです。
知識は常に実践しながら
身に付けるようにしましょう!
方法②:書籍やネットで情報を集める
基本的にインプットする情報は
書籍が望ましいです。
なぜなら、ネットには
正しくない情報も溢れているからです。
書籍の場合、出版社が正しい情報か
しっかり審査してくれるので
情報に信ぴょう性が高いです。
私がブログを勉強する際に
特に役だった書籍は以下の2つです。
どちらも同じ著者の方が書かれた
ブログに関する書籍になります。
この書籍をおすすめするポイントは以下の〇つ
- マーケティング、ライティング知識が網羅的に紹介されている
- 漫画形式で活字が苦手な人でも読みやすい
- ブロガーがおすすめする書籍に大体入っている
ブロガーのおすすめ書籍を見ても
ほとんどと言ってもいいほど
この2つの書籍が入っています。
それほど信ぴょう性の高い書籍に
なっているので気になる方は
一度手に取ってみて下さい!
まとめ:ブログは得られるメリットがデカい‼
今回はブログで習得できるスキルを紹介しました!
簡単にまとめると
- ブログで習得できるスキル
①webマーケティングスキル
②ライティングスキル
③心理学
④論理的思考力
⑤計画性 - スキルの習得方法
①実践しながら身に付ける
②書籍やネット情報でインプットする
ブログは簡単には稼げません。
しかし、だからと言って
辞めてしまうのは勿体ないです。
これだけのスキルを習得できる
副業、ビジネスは少ないです。
たとえブログで稼げなくても
今後ビジネスの幅を広げれば
独立も狙えます。
その時には今回紹介したスキルは
どれも必須と言えるでしょう。
ブログをすることは
とてもメリットが大きいので
続けることをおすすめします!
最後までお読みいただきありがとうございました‼
少しでも良ければSNSで拡散してもらえると飛んで喜びます(´ω`)
ブログ村のランキングに参加しているので
良かったら応援してください~!
