こんにちは、まる(@malumoblog24)です!

大学生です!
読書を始めようか迷ってるけど
読書はした方がいいのかな?
また、メリットがあれば教えてほしいな~
大学生にとって読書はとても大切です。
なぜなら、今後の人生に大きく影響を与える可能性があるからです。
大学生のあなたは今後就職活動を経て社会人になります。

明確な目的がないから
就活不安だなぁ・・
そんな不安を解消してくれるのが読書です!
読書をすることで人生の方向性を決めるきっかけにも繋がります!
私は少し遅かったですが、社会人2年目で読書に目覚めましたが今となっては大学時代にもっと読書すればよかったと後悔しています。

大学生のうちにもっと読書しておけばよかったと
社会人になってから本当に思います!
今回は大学生が読書をするメリットを紹介します!
- 大学生だけど読書はした方がいい?
- 読書するメリットを教えてほしい
- 将来がまだ決まってなくて就職が不安・・

大学生は読書する時間がとてもあるので
絶対にしておくべきです!
メリットを知りたい方は
是非最後まで見てください(*´ω`*)
読書は時間の無駄じゃない?そう思っている方は是非こちらの記事を参考にしてください!読書に秘められたメリットを紹介します!
読書する大学生の割合はたった〇%⁈
大学生がどれぐらいの割合で読書をしているか知っていますか?
全国大学生協連では全国の大学生を対象に
1日にどれだけ読書しているかについて調査しています。
これは2020年11月~12月に調査された資料です。

2020年の大学生の1日あたりの読書時間は
- 0分・・・・・・・・・47.2%
- 30分~60分未満・・・12.4%
- 60分~120分未満・・ 19.4%
0分が約50%を占めています。
つまり、大学生の半数は読書を一切していないとなります。
それほど、大学生は読書離れが進んでいます。
しかし、これはチャンスです。
これから読書を初めたあなたは周りと差が広げることが出来ます!
大学生が読書をするメリット

大学生に読書をおすすめするのはどうして?
読書には数えきれないほどメリットがあります!
特に効果が期待できるメリットはこちら
- 将来の就職先に影響が出る
- 将来の視野が広がる
- 周りと差をつけるチャンスをくれる
- 話のネタが身に付く
- 有益なスキルが身に付く
- 知識量が多くなる
- 文章を読む抵抗がなくなる
読書のメリット①将来の就職先に影響が出る
読書をすることでどんな職業があるのかなどが見えてきます。

こんな職業もいいかも!
職業の選択肢が増えることで当然年収や仕事内容も変わります。
大学生のうちに色々な職業を知っておくのは大切!
読書のメリット②将来の視野が広がる
読書は将来の視野をとても広めてくれます。
最近、人生の価値観に影響を受けた本は「年収90万円でハッピーライフ」です。
この本では最低限の労働をして生活する人の話になります!

年間90万円で生活⁈
そんなの絶対無理だよ!
仙人みたいな生活じゃないと生きられる気がしないよ~~
しかし、この本の著者はとても楽しく生活しています。
本人が満足していればどんな生活であっても問題ありません。
このように普通に生活していると知ることのない情報を知ることが出来ます。

読書して年間90万円でもいいから
こんな生活してみたいな!
そう思えるようになれば、読書はかなり価値の高いものになったと言えます。
たった1000円ほどの本で人生の方向性が決まったのです。
これほどコスパのいい自己啓発はありません。
この本は中田敦彦の「YouTube大学」でも取り上げられています!
最近ではリベ大「お金の大学」で人生の価値観が大きく変わったのでおすすめです!
読書のメリット③周りと差をつけるチャンスをくれる
最初にもお話しした通り、大学生の約50%は読書をしません。
これから読書を始めたあなたは周りから1歩進んでいます!
・読書をせずに毎日ゲームをしている大学生
・毎日20。30分でも読書をする大学生
将来どちらが成功する確率が高いかは言うまでもありません。
毎日読書をすることで習慣化することもできます。
また、知識を吸収することが出来るので周りが追いつけない程差を広げることも可能です!

僕は負けず嫌いで
周りに負けたくなかったので
社会人になってから
かなり読書していました(笑)
読書のメリット④話のネタが身に付く
社会人になれば嫌でも上司や取引先の人とビジネストークをしなければいけません。
しかし、読書をしていることで知識量が増えるので話せるネタが増えます。
それは上司からは気に入られ、取引先との関係を潤滑に運ぶきっかけにもなります。

話せるネタは多い方が得だよ!
読書のメリット⑤有益なスキルが身に付く
読書をすることで数えきれないほどのスキルが身に付きます!
- 集中力
- 読解力
- 語彙力
- 理解力
- 発想力
- 共感力
- 創造力

え、こんなにスキルが身に付くの⁈
読書でこれだけのスキルが身に付ければ
かなりコスパがいいと思いませんか?
スキルを身に付けるのは大変ですが、読書はスキルを効率よく習得する最強の自己啓発でもあります!
読書のメリット⑥知識量が多くなる
読書をしていると自然と知識が身に付きます!
それは将来仕事に役立つ可能性や恋愛や人間関係に役立つ知識になるかもしれません。
どんな影響を与えるかは誰にも分かりません。
しかし、今後の人生に良い影響を与える可能性は十分にあります。
読書のメリット⑦文章を読む抵抗がなくなる
大人になると活字を読む機会ががかなり増えます。
- 仕事の資料
- 保険の契約書
- マイホーム購入の契約
- 銀行口座開設
- 結婚、葬式のプラン説明
正直数えきれないほどの契約書など読むことになるので
今のうちに文章を読む耐性を付けた方がいいです!

文章読むの苦手なのに、、
「読むのがめんどくさいから適当に同意する」
それが借金の原因や人生のどん底の始まりに繋がる可能性があります。
そうならない為には読書をして文章を読む練習をしましょう!

今苦労していると後で楽になるから
頑張って読書しよう!
大学生のうちにもっと読書するべきと後悔した経験談
現在社会人2年目の私ですが
もっと読書をしておけばよかったと後悔しています。
その理由はある本を読んだことで
- 他の職業に就けばよかった
- 大学時代にもっと勉強すればよかった
- 将来の人生設計を決めればよかった
私の価値観を180度変えた本は2021年ベストセラーにもなった「お金の大学」です!
この書籍を読んでから
・FIREの存在
・株式投資の重要性
・人生の価値観などを学びました!

正直もっと早くに出会いたかったです!
大学生の頃に出会っていたら
人生がだいぶ変わっていたと思います!
これほど私の人生を変えた1冊。
大学生のあなたはまだ就職まで残された時間があります。
その時間で読書をして
・今後どうしたいのか?
・どんな生き方が自分に合っているか
など色々と模索してみて下さい!
必ず見えてくるものがあります!

大学生に戻れるなら
読書をたくさんして勉強したいです!
リベ大「お金の大学」を本音レビューした記事はこちら!
番外編:読書はネット情報では置き換えられない
読書をしない人の中には読書は時間の無駄だと感じる方も少なからずいます。

読書しなくてもwebの情報で問題解決できるから
本買う必要ないじゃん!
確かに情報社会になった現在ではネットで調べれば大体の情報は出てきます。
しかし、その情報がもし誤った情報だったらどうしますか?
それが人生を崩壊する原因にも繋がるかもしれません。
覚えておいてほしいのは、ネットは自分が調べたワードに関する情報しか出てきません。
*投資を例に挙げます!
検索例)投資 儲かる 銘柄
これで検索すると稼げる銘柄が出てきます。

いい銘柄あったから投資してみよ~!
ここで情報を鵜呑みにしてすぐに投資するのはかなり危険です。
このような記事には暴落した際の対策方法などは記載されていません。
それが問題なのです。
書籍はネットと違い
- 投資の危険性
- 銘柄選びのポイント
- 投資を始める手順
- おすすめの投資会社
- 投資する際の運用ポイント
などすべて書かれています。
なので断片的にしか書かれていないサイトはとても危険です!
必ず正しい情報なのか?確認してから行動するようにしましょう!
大学生ができる読書を安く済ませる方法

読書始めてみたいけど
1冊1000円~2000円したら5冊で1万円もかかっちゃうよぉ~
大学生にはかなり大きい出費だから安く本を読める方法はないの?
ここでは読書を安く済ませる方法を2つ紹介します!
- 紙ではなく電子で購入
- 『Kindle Unlimited』で定額で本を読む
安く読書する方法①紙ではなく電子で購入
1円でも安く本を読みたいなら紙の書籍ではなく電子書籍にしましょう!
約1割ほど安いです!
こちらは先ほども紹介した『お金の大学』です!
電子書籍・・・1,058円
単行本・・・・1,540円
電子書籍にするだけで約500円も安く購入することが出来ます!
リベ大「お金の大学」について気になる方はこちらを参考にしてください!
»【怪しい】ベストセラー「お金の大学」評判が良い理由を本音レビュー
方法②『Kindle Unlimited』の定額サービスで本を読む

『Kindle Unlimited』に申し込むことで
漫画からビジネス書、雑誌まで読み放題です!
月額料金は990円ですが、現在期間限定でで99円で申し込むことができます!
また、30日間の無料体験があるので使ってみて自分に合わなければ解約することも可能です!
とにかくお金を掛けずに本を読みたい!
そんな方にKindle Unlimitedはかなりおすすめです!
🔗Kindle Unlimitedの無料体験を申し込む
»趣味で読書はお金かかる?本当は教えたくない無料で本を読む裏ワザ6選
まとめ:大学生にとって読書のメリットの恩恵はデカい
今回は大学生が読書をするメリットについて紹介しました!
最後にまとめると
- 大学生が読書をするメリット
①将来の就職先に影響が出る
②将来の視野が広がる
③周りと差をつけるチャンスをくれる
④話のネタが身に付く
⑤有益なスキルが身に付く
⑥知識量が多くなる
⑦文章を読む抵抗がなくなる - 大学生が出来る読書を安く済ませる方法
①紙ではなく電子で購入
②『Kindle Unlimited』で定額で本を読む
読書するかしないかで人生は大きく変わります。
大学生のうちにたくさん本を読んで沢山知識や経験を学びましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
読書は数多くのメリットがあります!
人生を本気で変えたい人は是非こちらの動画を参考にしてください
読書をこれから本気で始める方におすすめ!
最近読んだ書籍で一番ためになったリベ大「お金の大学」の本音レビューはこちらをご覧ください!