
これからアフィリエイトブログを開設しようと考えて居ます。
でも、始め方が分からないくて・・
どうやった始めればいいか教えてほしいです!
そんな質問にお答えします!
✔この記事の信頼性

- ブログで稼げるってほんと?
- ブログを始める前に知っておくべきこと
- ブログの始め方~収益化まですべて公開

ブログを始めたい!
そんな強い気持ちがある方は
是非最後まで見てください(*^-^*)
ブログでお金稼げるってほんと?【初心者でも大丈夫です】

いまさらブログを始めてももう遅くないかな?
ブログはもう稼げないって聞くし・・
そんな話を聞くこともあるかと思いますが、初心者でも稼げるので心配しなくて大丈夫です。
最近始めた方でも月10万以上稼げるようになっている方も多いですし、月数万稼ぐ方もたくさんいます。
正しいノウハウとやり方さえ身に付けておけば確実に稼げるようになります。
ブログを始めたばかりの初心者でもお金は稼げます。
ブログを始めるメリットって?

まず初めにブログをはじめようか迷っている方にブログを始めるメリットについてご紹介します。
✔ブログを始めるメリット
- 初期費用がほとんどかからない
- 得られるスキルが大きい
- 沢山の人との出会いがある
それでは、簡単に解説していきます。
メリット①初期費用がほとんどかからない

ブログ運営でかかるコストはびっくりするぐらい少ないです。
【初期費用】
サーバー代:0円
ドメイン取得:0円
WordPress開設0円
なんと初期費用0円です。
掛かるのは月額費用のたったの900~1000円ほどです。
他の副業と比べればわかりますが、とにかく初期費用が少ないため簡単に始めることができます。
ブログはパソコンとネット環境さえ整っていれば誰でも費用を掛けずに始めることが出来る最強の副業になります。
メリット得られるスキルが大きい


ブログをすることで得られるスキルは沢山あります。
✔習得できるスキル
- マーケティングスキル
- セールススキル
- ライティングスキルetc…
どのスキルも本業で役立つ優秀スキルばかりです。
それが自然と身につくブログをやらない理由はないと思います。
メリット③沢山の人との出会いがある


これはブログを始めて特に感じたメリットになります。
ブログ運営をしていると『Twitter』や『Instagram』を併用するブロガーさんが多いです。
SNSを通じて多くのブロガーさんとの出会いがあります
これはブログを始めていなかったら出会えなかった方たちです。
今ではフォロワー約1万2000人になり、たくさんのブロガーさんと交流できています。
- ブログに関しての情報交換
- 時には励ましあったり、慰めあったり、高めあう
これは本当にブログを始めてよかったと思えるメリットです。
ブログをはじめようか迷っている場合はまずSNSアカウント作るのがおすすめです。
ブロガーさんとの交流はモチベーションにも繋がります。
ブログをするなら特に『Twitter』がおすすめです。Instagramに比べて、ブログをしているユーザーが多いです。
また、フォロワーを増やすことで以下のメリットがあります。
- 反応がたくさんもらえるようになる
- 企業から仕事の依頼がくる
- 実績が身につく
実際、企業からの仕事依頼があり、本業を辞めてwebライターになった方も多くいます。
ブログ運営で収益化する方法を3つ紹介


まず初めにブログを収益化する方法について解説します!
方法は3つあります。
- アドセンス収益
- アフィリエイト収益
- セルフバック
収益化方法①アドセンス収益


『Googleアドセンス』に登録することで得られる収益です!
広告を記事内に貼り、それがクリックされることで報酬が発生します!
これがクリック報酬です!
メリットは3つ!
- 収益が発生しやすい
- 商品を選ぶ必要がない
- セールスが不要
これから紹介するアフィリエイトと違い商品を選ばなくてもいいのがメリットです!
Googleが自動で読者に合わせた広告を設置してくれるので自分で設定する必要がありません!
反対にデメリットは2つ!
- 収益が安定しない
- 審査が厳しい
一番のデメリットは中々合格できない点です。
審査が厳しいため何回も落ちるブロガーも少なくありません。
収益化方法②アフィリエイト収益


アフィリエイトは読者に商品やサービスを紹介することで報酬が得られるサービスになります。
アフィリエイトを始めるにはASPの登録が必須になります。
ASPに登録することでアフィリエイト案件を受注することができ、読者に商品やサービスを紹介できます!
収益の発生方法は、案件ごとに変わります。
- クリック型
- 成果報酬型
一般的なのが成果報酬型です。読者が商品を購入することで収益が確定します。
アフィリエイトにはメリットがあります
- 収益性が高い
- 商品やサービスが豊富
アドセンスに比べて報酬単価が高いので月10万以上目指すことも可能です。
✔登録必須ASP


上記の5つは超有名なASPで
ブロガーのほとんどが登録しているので
登録しときましょう!
収益化方法③セルフバック
ASPのセルフバック機能を利用することで初心者でも確実に稼ぐことができます。
簡単に説明すると、あなたが欲しい商品を申し込んだり購入するだけで報酬が発生します。
中には高額報酬の案件もあり、狙い目になっています。
回線(例 新規回線開通20000円)
脱毛 (例 新規契約28440円)
FX口座開設 (例 新規取引29750円)
クレジットカード申し込み(新規カード発行12000円)


ブログにかかる費用を一瞬で取り戻せるので
まずはセルフバックから始めましょう!
ブログで収益化するための6つの事前準備


ブログで稼ぎたいから早速ブログ作ろ~と!


いきなりブログを作るのはちょっと待とうね!
ブログ立ち上げの前にいくつかポイントがあるよ!
STEP1:サイト設計をする
STEP2:ブログコンセプトはどうするか?
STEP3:ブログのジャンルはどうするか?
STEP4:無料ブログ、Wordpressどちらでブログを始めるか
STEP5:雑記ブログ?特化ブログ?どちらで始めるか
STEP6:ブログ運営に関する基礎知識を身に付ける
STEP1:サイト設計をする
ブログを始める前に必ずしてほしいのがサイト設計です。
サイト設計をするかしないかでブログの成功確率が大きく変わります。
ブログで収益化するまでの期間にも影響がでるため、必ずサイト設計を始めに済ませておきましょう。
✔サイト設計のポイント
- ブログのコンセプトはどうするか?
- どんなジャンルでブログを始めるのか
- ブログの規模はどれぐらいか
- 収益化するポイントはどこか?
初めは大まかな設定で大丈夫です。
上記のポイントについては後程詳しく解説していきます。
STEP2: ブログコンセプトはどうするか?


ブログを始める際にコンセプトを決めるのは超重要です。
ブログの軸が決まれば『どんな記事』を『どんな読者』に書くのか明確になります。
- 戦略を立てて敵陣に突撃するチームA
- 何も考えずにそれぞれが突撃するチームB
どちらが生き残る確率が高いですか?
当然チームBが生き残ります。
コンセプトを決めることは大切です。
コンセプトを決める方法は以下の5ステップ
- 誰が?
- 誰に向けて?
- どんな悩みを解決するか?
- どうやって読者ニーズを満たすか?
- どんな価値を提供するか?
これを考えることでブログのコンセプトを決めることが出来ます!
STEP3: ブログのジャンルはどうするか?


たくさんジャンルあって迷っちゃうなぁ~
アニメとか漫画好きだからそれで始めよっかな!
ブログをする際のジャンル選びは重要です。
ジャンルによっては全く稼げないジャンルも存在します。
また、ブログでは絶対に手を出してはいけないジャンルもあります。
- 健康
- 美容
- クレジット
- 金融
上記のジャンルは激戦ジャンルになります。
初心者がいくら頑張っても上位表示をするのは不可能に近いです。
それにも理由があり、健康とクレジットは『YMYL』に含まれるからです
このジャンルで上位表示されているのは信頼性の高い企業や病院がほとんどです。
SEO的にもとても難しいジャンルになります


YMYLって初めて聞いたけど
難しそうだね・・・
ブログのジャンルは絞ったほうがいいのか?そんな質問に関してはこちらの記事で紹介しています。
STEP4: 無料ブログ、Wordpressどちらでブログを始めるか


結論として、収益化するのであればWordPress一択です。
無料ブログには様々なデメリットが存在します。
無料ブログのデメリットは3つ
- 突然ブログが使えなくなる可能性がある
- 広告を選べない
- スペックが有料ブログに劣る
WordPressはwebシェアの約42%あります。また、収益化しているブロガーのほとんどはが使用しています。
WordPressの唯一のデメリットはランニングコストが発生することです。
【Wordpressの費用】
・初期費用:0円
・月額料金800円~1000円
たった1000円なので必要経費として割り切りましょう。
また、セルフバックなどを使えば月1000円は一瞬で取り戻せます。
無料ブログを運営している方でも多くはWordpressに移行しており、移行には手間が掛かるため、初めからWordpressを使用することをおすすめします。


収益化できるようになると
月々1000円は全然問題ないよ!
STEP5: 雑記ブログ?特化ブログ?どちらで始めるか


結論を言うと、収益化に向いているのは特化ブログです。
特化ブログのメリット
- 専門性が高い
- SEOに評価されやすい
雑記ブログのメリットは3つ
- 継続しやすい
- 自分の趣味を活かせる
- ブログを楽しめる
ブログに一番必要なのは継続することです
ブログが収益化するまでには時間が掛かるので雑記ブログのような自分の好きなジャンルを扱えるブログは初心者には続けやすいでしょう。
雑記ブログ、特化ブログメリット、デメリットをまとめました。
雑記ブログ | 特化ブログ | |
収益化 | 収益化しにくい | 収益化しやすい |
継続性 | 続けやすい | 続けにくい |
SEO | 対策難しい | 対策しやすい |
雑記ブログ運営時の収益報告についての記事はこちら
STEP6: ブログ運営に関する基礎知識を身に付ける
どんなブログを作りたいか決めることが出来たら、ブログ開設に関する基礎知識を付けておきましょう。


知識が全くない状態でブログを始めてしまうと
失敗する可能性がとても高いです!
✔おすすめのブログに関する勉強法
- ブログに関する書籍を熟読
- ネットでブログに関する情報を集める
おすすめは、書籍を1~2冊ほど買って基礎知識を身に付ける方法です。
ネットの情報は嘘も多いです。しかし、書籍は出版社が何度もチェックを重ねてあるので情報に信ぴょう性が高いです。
順序だてて書かれているため初心者でも理解しやすく、ブログでも失敗を減らせます。



ブログで収益化する方法【Wordpress開設編】
事前準備が終われば、いよいよブログ開設していきます。
✔ブログ開設のステップは以下の通り
STEP7:WordPressブログの開設
STEP8:WordPressの初期設定
STEP9:WordPressテーマ導入
STEP10:プラグインを導入
それでは、早速解説していきます。
STEP7: WordPressブログの開設


WordPressブログを開設する際はレンタルサーバーを契約すれば、自動的に付いてきます。


レンタルサーバーを契約するだけでブログを始めるために必要な
・サーバー
・独自ドメイン
・Wordpress
以上の3つが揃うよ!
おすすめのレンタルサーバーは4つ
特におすすめなのが『 ConoHa WING 』です!
『安さ、高性能、表示速度が速い』 レンタルサーバーに求める要素をすべて満たしている素晴らしいサーバーになります。
また、 『ヒトデブログのヒトデさん』『web職人のなかじさん』など 多くの有名ブロガーもおすすめしています!
また、『Wordpressかんたんセットアップ』という機能があるため10分ほどでブログを始めることができます。


レンタルサーバー経由でWordpressを開設したら
料金が掛からないのでお得です!
ConoHa WINGでWordpressブログを開設する方法を紹介しています!
とても簡単なのでぜひ参考にしてください!
ConoHa WINGの評判に関してはこちらの記事で解説しているので気になる方はご覧ください
Conoha WINGの評判は?【口コミやデメリット紹介
STEP8:Wordpressの初期設定を行う
無事Wordpressブログが開設できれば、続いて初期設定を行っていきます。
最低限設定しておきたい項目は以下の通り
- 一般設定(サイトのタイトル・サイトアドレスの設定)
- 表示設定(トップページ・表示投稿数の設定)
- パーマリンク設定(ブログURLの設定)
- テーマを設定する
- カテゴリー設定をする
- プラグインを導入する
- お問い合わせフォームの作成
- プライバシーポリシーを設置
どちらも簡単に設定可能です。
STEP9:Wordpressテーマの導入
ブログテーマを導入することで、サイトデザインを設定することができます。
ブログ初心者におすすめのブログテーマはこちら
- cocoon:無料なのにハイクオリティ
- SWELL:シンプルなデザイン
- JIN:きれいなデザイン
- SANGO:ポップなデザイン
テーマが決められない方は、無料テーマのcocoonがおすすめです。
無料とは思えないデザインですし、機能性も抜群です。
STEP10:プラグインを導入する
WordPressではプラグインを導入することで利便性を上げることができます。
簡単に解説すると拡張機能のようなものです。
✔導入必須のプラグイン5選
- Contact Form 7【お問い合わせフォーム】
- BackWPup【バックアップ】
- EWWW Image Optimizer【画像軽量化】
- XML Sitemaps【サイトマップの作成】
- Akismet Anti Spam【スパム防止】
とりあえず上記のプラグインを導入すれば問題ありません。
プラグインは導入しすぎると、サイト自体が重たくなってしまうため入れすぎ注意です。
STEP11: ASPに登録


アフィリエイトで収益を得ようと思うとASPの登録は必須です。
ASPで案件(商品)を選んで読者に紹介することが出来ます。
アフィリエイトの最大のメリットは、自分の紹介したい商品やサービスを紹介できること
- 音楽が好き・・・楽器、SD、音楽聞き放題サービス
- プログラミングが得意・・・プログラミングスクールなど
自分の得意分野を活かして案件を紹介できます。
✔ブログ初心者におすすめのASPはこちら
この5つに登録しておけば問題ありません。


ASPって複数登録しないといけないの?
登録するのがめんどくさいよぉ~
ASPを複数登録するメリットは
- ASPで取り扱う案件(商品)が違う
- ASPによって報酬単価が違う場合がある
- 複数のASPを見ることで案件比較ができる
ASPによって取り扱う案件が違うため、自分が好きな案件の多いASPをメインで使いましょう。
複数登録するのがめんどくさい方は A8.net と もしもアフィリエイト
【A8.netのメリット】
・案件数業界トップクラス
・登録アフィリエイター数約290万人
【もしもアフィリエイトのメリット】
・管理画面がとても使いやすい
・かんたんリンクが使える
アフィリエイトをしているほとんどのブロガーは A8.net を登録しています。
また、物販をしたい方はもしもアフィリエイトがおすすめです。
かんたんリンクの作成方法はこちらの記事で分かりやすく解説しています。
ASPについてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください
STEP12:アフィリエイト商材の選び方のポイント


ジャンルを選定したら商材を決めていきます。


商材ってどうやって決めたらいいの?
商材を決める際のポイントは3つ!
- 知名度の高い商品
- 単価の高い商品
- 成約条件の優しい商品


初心者は特に成約条件の優しい商品を
選ぶのがおすすめだよ!
成約条件の優しい商品は2つ
- サイトやコースの無料登録
- 無料資料請求
無料の商品は成約しやすいメリットがあるので初心者でも始めやすいです!
何を紹介したいか迷った場合は無料登録や資料請求などの成約率が高い商品を選ぼう!
こちらではアフィリエイト商材の9つの選び方を紹介しているので是非!
ライティングスキル0のでも売れる記事を書く手順【記事作成編】


文章書くのが苦手だけど
記事書けるかなぁ。。


これから解説する順番で記事を書いていけば
初心者でも簡単に記事を書けるようになるよ!
記事を書く前にやるべきことは以下の3つ
【記事作成前】
STEP13:キーワード選定
STEP14:ターゲット設定
STEP15:検索意図を考える
それでは,解説していきます。
STEP13:キーワード選定
記事を書く前に必ずするのがキーワード選定です。
Googleで検索するときに検索窓に文字を入力しますよね?それがキーワードになります。
キーワード設定をすることでSEOに強い記事を作ることができます!
SEOに関しては『SEO対策編』で詳しく解説します。


キーワードってどうやって決めたらいいの?
キーワード選定をするポイントは
- 読者が検索しそうなキーワードを選ぶ
- ロングテールキーワードを選ぶ
『ロングテールキーワード』とは3語以上の複合キーワードの事を言います。以下のようなキーワードになります。
- 『ブログ 始め方 初心者』
- 『ブログ 収益化 難しい』


どうしてロングテールキーワードを
選ぶの?
1番の理由は競合が減るからです。キーワード数が増えるほど競合が少なくなるので、初めは3語以上のロングテールキーワードを選びましょう。
キーワード選定について詳しく学びたい方はこちらを参考にしてください
STEP14:ターゲット設定


記事を書くキーワードを決めたら、次はターゲットを設定します。
ターゲットを明確にすることで読者が求める情報を正確に伝えることができます。
ターゲット設定の方法は
- 年齢
- 性別
- 職業
このように具体的なターゲット像を作ってあげることが大切です。
例)32歳男性 公務員をしているが給料の低さに悩んでおり、何か副業を探している状態
ターゲットが明確になるとどんな悩みを抱えているのか分かりやすいです!
STEP15:検索意図を考える


ターゲットを設定したら検索意図を考えていきます。
先ほど例で挙げたターゲットを元に考えると
- ばれない副業を知りたい
- 自分に合う副業はないかな?
このような悩みが出てきます
このターゲットは以下のキーワードを検索することが予想できます
- 『副業 ばれない』
- 『副業 簡単』
- 『副業 公務員 おすすめ』
あとはそのキーワードに対してどのような検索意図があるのか探ります。
『副業 公務員 おすすめ』を例にすると
- 実際に稼げる副業を教えてほしい
- 知識0の初心者でも始められる副業が知りたい
- 公務員でも始められる副業を教えてほしい
このような検索意図が出てきます。
気を付けたいのは、ターゲットによって検索意図が違う点です
- 稼げる副業を教えて➡収益性のある副業を知りたい
- 知識0でも始められる副業➡専門知識が必要ない副業を知りたい
- 公務員でもできる副業➡公務員がやっている副業を知りたい
同じ検索キーワードでも検索意図が全く違う点は押さえておきましょう
あとはこの悩みを解決するためにはどうすればいいのかを記事に書きましょう!
STEP4:タイトルを考える


タイトルはSEOにも影響があるので慎重に考えましょう!
タイトルを考える際のポイントは


タイトルのつけ方も奥が深いから
是非学んでね!
- 狙うキーワードを入れる
- タイトルの文字数を調整する
- 必要ない文字はいれない
- 数字を入れる
- 実績を入れる
このポイントを考えたうえでタイトルを1つご紹介します!
・【ブログ初心者必見】月10万ブロガーが教えるブログの収益化方法5選
このタイトルを解説します。
①狙うキーワードを入れる
ここで入れているキーワードは『ブログ』『初心者』『収益化』『方法』の4つになります
②タイトルの文字数を調整する
タイトルの文字数は32字が推奨されています!
なぜなら検索エンジンで調べた際に表示されるのが32文字だからです。
こちらのタイトルは33文字になってしまいましたがどうしても32文字を越えてしまう場合も当然あります。
その時は32~40字ぐらいで付けるのがベストです!
③必要ない文字は入れない
32文字と決められた文字数でキーワードを入れてタイトルを付けるのは大変です。
なので、情報性のない単語や文字は出来るだけ削りましょう。
④数字を入れる
数字を入れることで読者の関心を引くことが出来ます。
さらに、数字を入れるなら奇数を入れる方が効果的!
このタイトルでは「5選」と付けているので数字を入れています。
⑤実績を入れる
実績を入れることで記事タイトルに現実味がまします!
また、信頼性の高い記事と判断されやすいので実績がある方はタイトルに入れるようにしましょう!
実績がない人でも簡単に実績を作る方法
実績=権威性はSEO効果にも大きく影響します!
PV数を劇的に上げるタイトルのつけ方についてはこちらで紹介しています
STEP5:リード文について考える


リード文は本文の8割を占めるほど重要です


え、そんなに大切なの?
書き方分からないよぉ(´;ω;`)ウッ…
書き方には型があるので大丈夫!
リード文を書く際のポイントは
- 結論を述べる
- この記事を読むメリットを入れる
この2つは最低限入れましょう!
リード文を読んで読者は読み進めるか、他の記事を探すか判断するのでリード文は時間を掛けて書くようにしましょう!


リード文が読まれるかを決めるほど大事だから
簡潔に伝えたいことを書くようにしよう!
リード文の書き方について紹介しています(テンプレート付き)
STEP6:本文構成を考える
本文の構成を考えましょう!
構成とは記事の全体図です。これを決めることで何をどの順番で書くのかはっきりします。
文章構成によって記事の完成度は大きく変わるので記事を書く前に構成は決めておこう!
商品Aを説明する記事の場合の記事構成
- 商品Aとは?
- 商品Aを使うメリット
- 商品Aの購入方法
- まとめ
この順番で書くのがお勧めです!
STEP7: 文章構成を考える


本文の構成を考えたら、次は文章を書いていきます!


文章力全然自信ないけど大丈夫なの?
基本的に文章を書く際はPREP法を使います!
文章はこの順番に書いていきます!
- P・・・・結論
- R・・・・理由
- E・・・・具体例
- P・・・・結論
この型を使うことで初心者でも簡単に文章を書くことが出来ます!
アフィリエイト記事で売れる文章を書く方法はこちらで紹介しています


これだったら何とか文章書けそう!
STEP8:記事を装飾する


本文が書き終わったら記事を装飾していきます。


装飾って具体的に何をすればいいの?
ブログでいう装飾とは
- 吹き出し ● 文字の装飾(赤色や緑)
- 太字 ● マーカー線
- 画像 ● 囲み線
- 箇条書き
そうする事で文章が読みやすくなります!
もし、文章だけの記事だったら凄く読みにくいです(´;ω;`)ウッ…
そこで装飾することで読者に最後まで読んでもらえるようにします。
また読者は記事の1文字1文字を読んでいません。
そこで囲み線やマーカー線を入れることで読者が要点を抑えやすくなります。
詳しくは装飾で簡単に見やすい記事を作成する5つのコツを解説!で解説しています!
STEP9:記事の最終確認




やっと記事書き終わったよ~
早速公開しよっと!


まだ投稿しちゃダメ!
最終確認しようね!
記事を投稿する際は最後に確認する必要があります。
確認するポイントは3つ!
- モバイル画面で見たときに違和感がないか
- 誤字脱字チェック
- 文章がおかしくないか
- パーマリンク変更
ほとんどの確率で誤字脱字があります!


僕も漢字が間違っていたり
よくあります(´;ω;`)ウッ…
しっかり確認することで見つけることが出来るので最終確認は必ずしよう!
パーマリンクもそのまま投稿してしまうと変なURLになっていることがあります
日本語や分かりにくいURLになっている場合は、変更してから投稿しよう!
【記事作成後】最低限やっておくべき設定
記事を書き終わったらそれで終わりではありません!


え、まだやらないといけない事あるの?
記事作成後に最低限やるべきことは
- 内部リンクを繋げる
- インデックス登録する
- rank trackerにキーワード登録する
詳しく解説します!
内部リンクを繋げる


これが凄く大事です!
関連記事同士を繋ぐことで読者が記事を行き来することができます!
するとPV数が上がります!
その他にも内部リンクはSEOにも効果があると言われており、最近重要度が上がっています!
SEO対策に効果的な内部リンクの貼り方については
【Wordpress】SEO対策にも!内部リンクの効果的な貼り方
で詳しく解説しています。
インデックス登録する


インデックス登録は『Google search console』で登録することができます!
インデックス登録登録することでGoogleに記事を感知してもらい検索結果に表示されるようになります!
インデックスされないといつまで経ってもGoogleの検索結果に表示されないので注意が必要!
rank trackerにキーワード登録する


これは初心者ではまだ必要ありませんが、早くから結果を出したい!と言う方は登録しましょう!
『rank tracker』に登録することでキーワードごとの順位の変動を見ることが出来ます!
順位変動を見ることでリライトをするかどうかを決める指標にもなるので重要です!
『rank tracker』はベテランブロガーの多くは導入しており、かなりおすすめしているので余裕があれば導入するようにしましょう!
月1万程を目標にするのであれば『rank tracker』がなくても達成できます!
上位表示されるには?
上位表示されるには以下が挙げられます。
- Googleからの評価を上げる
- 被リンクなど貰いドメインパワーを上げる
被リンクがかなり影響してくるので
是非獲得を狙ってみましょう!
ドメインパワーに関しては
5か月間ずっと0だったドメインパワーが1ヶ月で7.2まで伸びた件で
詳しく解説しています!
【ツール編】アフィリエイト収益を得るための必要ツール


アフィリエイトで収益を得るためには様々なツールを使う必要があります。
必要なツールをジャンルごとにまとめました!
【ASP】アフィリエイトで稼ぐなら登録必須ASP
色々な案件をしたい!収益の取りこぼしをしたくない!そんな方は最低限3つ登録を済ませておきましょう!


僕も初めはめんどくさくてもしもアフィリエイトしか
登録してなかったけど今では5つ登録しています!
ASPの選び方について詳しく紹介しています
【キーワード選定】キーワードを選ぶ際に役立つツールは3つ!
次はキーワード選定時に役立つツールをご紹介!
おすすめツールは3つ!
詳しい使い方についてはこちらで紹介しています!
【フリー素材サイト】役立つフリー素材サイト


最後にフリー素材のサイトをご紹介します!
おすすめは2つ!


僕はこの2つで記事を作っています!
【分析ツール】登録必須の分析ツール
最後に分析ツールをご紹介!
必ず登録しておきたいのはこの2つ
- 『Google search console』・・・キーワードのズレを確認、インデックス登録
- 『google analytics』・・・読者の行動、リアルタイムの動き
ブログで稼ぐには必須ツールなので両方導入しましょう!
どちらも無料なので料金を気にせずに使うことが出来ます
【書籍】読書でブログに必要な知識を身に付けよう
ブログをするうえで読書は重要です!
ネットで情報を入手するよりも書籍のほうが確実であり、段階ごとに学べるので失敗を減らすことができます!
そのほかにも数多くのメリットがあります!
・ブログ運営で必要なノウハウ、スキル
・SEOに関する基礎知識
・集客に必要なマーケティングスキル
上記のことを学ぶのに本を読むのはとてもおすすめです!
»【初心者向け】厳選!ブログを始める前に読むべきおすすめ本5冊!
まとめ:今すぐアフィリエイトブログを始めよう!
今回はネット知識0の初心者でもアフィリエイトで1万円稼ぐまでのロードマップを大公開しました!
かなりの知識量なので一度に覚えるのは大変ですが、これを忠実に進めれば必ず稼げるようになるのであきらめずに続けましょう!
ブログを書き続けていくと様々な気付きもあるので吸収していき、より大きなスキルアップを目指しましょう!
本当に得られるスキルが大きいのでそれを目的に続けていけば自然と収益はついてきます!
この記事を読んで「アフィリエイトで稼げるようになりました!」との声が聞けることを楽しみにしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
もし、この記事が良ければSNSで拡散していただけると嬉しいです(*´ω`)
ブログ村のランキングに参加しているので
良かったら応援してください~(´ω`)
ASP・・・広告会社とアフィリエイターを繋ぐサービス提供会社