
大学生は貯金する必要がないって本当ですか?
また、貯金する必要がないなら何にお金を使った方がいいですか?
そんな質問にお答えします!
✔記事の信頼性

先に結論を言うと
- 「大学生 貯金 必要ない」で検索した結果
- 大学生が貯金する必要ないは嘘です
- 大学生が貯金すべき理由
- 大学生が最低限貯金すべき金額とは?
- 貯金した後のお金の使い方とは?

3分ほどでサクッと読めるので
本当に貯金するべきかお悩みの方は
是非最後まで見てください(*´ω`)
「大学生 貯金 必要ない」で検索した結果
「大学生 貯金」で調べると「大学生 貯金 必要ない」との関連ワードが出てきます。
今回はその上位サイトの意見をまとめてみました。
上位サイトを見た結論だと
・貯金は0でもいい!とにかく自己投資にお金を使え!
このような意見が大半でした。
また、知恵袋では
・最低限貯金して、あとは自己投資にお金を使おう!
との意見でした。

結局どっちが正しいんだろう・・
先に結論を言うと知恵袋の意見が正しいです。
まず貯金0でいいはずがありません。
自己投資にお金を使うのは大切ですが、少なからず貯金はするべきです。
詳しくは後程紹介します。
大学生が貯金する必要ないは嘘です
まず初めに、貯金しようか迷っているのなら迷わず貯金するべきです。
お金は多くて困ることはありませんが、少ないと困ることは多いです。
・何か挑戦したいときに資金がない
・友人と遊びたいのにお金がなくて遊べない
・いざお金が必要になった時に貯金がなくて借金する
こうならない為には貯金は最低限必要です。
貯金する必要はないは一部正しい
先ほどは貯金はするべきだと解説しました。
しかし、一定以上貯金すればあとは貯金する必要ありません。
なぜなら、貯金だけ頑張ってもスキルやノウハウ、経験は何も身に付かないからです。
大切なのは必要最低限の貯金額を用意し、あとは自己投資や大学生にしかできない経験にお金を使うことです。
大学生は最低限貯金したら何にお金を使うべきか?
大学生は色々なことにお金を使うべきです。
ここでは特に大学生のうちにしてほしいことをまとめました。
- 自己啓発(語学の勉強や資格取得)
- 旅行(国内旅行/海外旅行)
- 趣味(旅行やスポーツなど)
- 読書(様々なジャンルを読むべき)
お金の使い方①自己啓発
大学生は多くの事を学ぶ事で将来役立つことが多いです。
特におすすめしているのが
- 語学の勉強(特に英語)
- プログラミング
- 資格取得(簿記やFP)
この辺は今後も需要が高いです。
需要が高いということは、就職にも役立ちますしあなた自身にも役立つ知識になります。
大学生は社会人に比べて時間に恵まれています。
今のうちにどんどん自己啓発していきましょう。
大学生の時間がないは嘘です。
時間がない原因と解決方法について分かりやすく紹介しています。
お金の使い方②旅行に行く
大学生のうちはとにかく色々なところに旅行に行くべきです。
色々な街並みや景色を見るのも大切ですが、旅行で行くことで知見が広がります。
また、海外旅行もおすすめです。
様々な文化に触れることで、色々な景色が見ることが出来ます。
特に海外旅行などは大学生などの時間があるときにしか行けません。
社会人になるとまとまった休みが取れないので、海外旅行に行きたいのなら大学生のうちに行きましょう!

大学生の時にロンドン、パリに行きました!
お金の使い方③趣味にお金を使う
大学生のうちは没頭できる趣味を見つけ、そこにお金を使うのもおすすめです。
社会人になると、時間がとにかくありません。
趣味をする時間もなかなか作れないので、大学生のうちに趣味を作ったほうがいいでしょう。
趣味は何でも構いません。
- 読書
- ゲーム
- スポーツ
- 食べ歩き
特におすすめは旅行やスポーツです。
旅行は先ほど紹介した通り、色々な景色を見てあなたの知見を広げるために必要になります。
また、スポーツは身体を動かすことで様々なメリットがあるからです。
身体は資本です。
なるべく運動するようにして若々しい体を維持するようにしましょう。
お金の使い方④読書をする
最後におすすめするのが読書になります。
読書は本当におすすめです。
- 知識量が増える
- 人生の軸ができる
- スキルが身に付く(発想力、読解力、記憶力など)
- 就職先に影響がでる
- 文章に対する抵抗が減る
このように数えきれないメリットがあります。
これから就活を控えている大学生ならなおさら読書をするべきです。
読書をすることでなりたい職業が決まったり、生き方の軸が決まることがあります。
それだけ読書には力があります。
是非読書をしてみましょう!
大学生が最低限貯金すべき金額とは?
結論をいうと約50万円前後用意すれば大丈夫です。

どうして50万円なの?
なぜなら、大学生はお金を使う機会がとても多いです。
- 友人との交流
- 就職活動
- 見た目を意識(洋服や装飾品)
これだけ使うとなっても最低20万円前後は用意しておいた方がいいでしょう。

50万円だけでも大丈夫なの?
問題ありません。
社会人になれば毎月安定した給料が入ります。
なので、大学生は無理して貯金額を増やす必要はありません。
大学生はむしろ最低限貯金してあとは自己投資にお金を使うべきです。
大学生が貯金する必要がある理由
大学生がどんなことにお金を使うのかさらに詳しく紹介します。
- 卒業旅行に必要(5万円~30万円)
- 国民年金に加入
- 就活にお金が必要
- 万が一に備えてお金を用意する必要あり(ケガなど)
- 心の安定剤になる
さらに1人暮らしの場合は上記に比べて以下の出費が重なります。
- 家賃(4万~7万)
- 食費(2万~4万)
これだけの出費を考えると、貯金0だと絶対に難しいとお分かりいただけるかと思います。
そのためには必要最低限である50万円前後を貯金する必要があります。
50万は大学生でも実現可能な貯金額になります!
これから貯金を頑張りたい!という方は是非参考にしてください!
»大学生が50万を貯金する方法を4STEPで解説【100万円貯金に成功】
まとめ:最低限貯金してあとは自己投資に使おう!
今回は「大学生は貯金する必要はないは嘘です」について紹介しました!
簡単にまとめると
- 大学生は貯金する必要ない・・・全くの嘘です
- 大学生のおすすめするお金の使い道
①自己啓発(語学の勉強や資格取得)
②旅行(国内旅行/海外旅行)
③趣味(旅行やスポーツなど)
④読書(様々なジャンルを読むべき) - 大学生が最低限貯金すべき金額・・・50万円前後
最低限貯金してあとは自己投資やあなたが本当に使いたいことにどんどん使っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!