
権威性ってブログで稼ぐために必要なの?
ブログ初心者で1円も稼げていないけど権威性って作れるのかな・・
そんな質問にお答えします!
✔この記事の信頼性

あなたは権威性をご存じですか?
権威性があるか無いかでPV数、収益にダイレクトに響いてきます。それほど権威性はあなたの信頼性を表す重要なポイントになります。
しかし、権威性は誰もが初めから持っている物ではありません。
そこで今回は権威性0の人でも簡単に作る方法をご紹介します。
今回はこのような悩みを解決します。
- 自分には権威性が全くない・・・
- 自分にはなにも取り柄がないけど権威性は作れるの?
- 権威性の作る方法を知りたい!
この記事を最後まで読むことで
✓権威性get
✓PV&収益アップ
以上の2つのメリットが得られるので是非最後まで見てください(*^-^*)
本記事の内容はこのようになります
- 権威性を作るメリット3選
- 権威性の使い方
- 誰でも権威性を作れるテクニック5つご紹介
権威性を使うか使わないかで本当に収益に差が出てくるので早めに権威性の作り方をマスターしましょう。

3分ほどでサクッと読めるので
これから権威性を作りたい人はぜひ最後まで見てください!
ブログの収益化に必要な権威性って何?
そもそも権威性ってなんだろう・・
ブログ始めたての方なら誰もがそう思うはず。
そこで権威性について簡単に説明をします。
『影響力の武器』で知られる心理学者ロバート・B・チャルディーニさんも権威性について言及しています。
権威と認められた人からの情報はある状況でどのように行動すべきかを決定するための思考の近道を提供してくれるから
引用:影響力の武器 158ページ
書籍では物事を決定する際にも権威性は働いてくると書かれてあります。
普段から権威性を無意識に頼っている
ここで普段私たちが生活する中で、無意識に権威性を頼っている例を紹介します。
例)ブログの収益化を学びたいと思いGoogleで検索をした結果2つのページがヒットしました。
サイトA ブログ収益 月収50万円 Twitterフォロワー2万人 メディアへの出演あり
サイトB ブログ収益 月収1000万円 Twitterフォロワー670人 メディアへの出演なし
一見するとサイトBの方がブログでの収益性が高いので見るべきだと思いますが、多くの人はサイトAを信頼します。

え?どうしてなの?
なぜなら、サイトAはTwitterフォロワー2万人という信頼性とテレビなどのメディア出演している安心感を与えることができているからです。
サイトBの場合、ブログ月収1000万円と書いてありますが、正直本当かわかりません。
Twitterのフォロワー数も少ないことから、情報の信ぴょう性に欠けます。
これが権威性が重要と言われる意味です。
また権威性とは『E-A-T』とも呼ばれており
✓Expertise(専門性)
✓Authoritativeness (権威性)
✓TrustWorthiness (信頼性)
SEO対策の項目でも重要視されています。
最近では信頼性の高いサイトが上位表示される傾向があるので『E‐A-T』の対策は必須といえます。
『E‐A-T』 について詳しく解説した記事があるので是非参考にしてください。
»【最重要!】SEO対策に必須な『E-A-T』って?分かりやすく解説
ブログ初心者が権威性を作るメリット3選
権威性を作る効果は絶大です
権威性を作る効果は
- PV数、収益アップに繋がる
- リピーターが増える
- SEO対策になる
詳しく解説します。
メリット①PV数、収益アップに繋がる
権威性は間接的ではありますがPV数、収益アップに影響します
その理由は読者の信頼度にあります。
読者が記事を見る時にまず思うことは

この記事書いている人ってどんな人なんだろう・・・
信頼できるのかな・・・
読者は初めて訪れるサイトを読む前、とても不安です。
『このサイトは信用できるのかな?安心して見れるのかな?』
実際、サイト運営者についての情報がなければ記事の情報って本当の情報かわかりません。
そこで権威性を入れてあげると読者は安心して記事を読めます。
アドセンス➡クリックされる確率が上がる
PV数➡最後まで読まれると記事下の関連記事から別記事を見てもらえる
見ればわかるように最後まで読まれるようになるとクリック率、PV数が増えます。
しかし、読まれないと離脱してしまうので離脱率が上がります。
そうするとPVは全く伸びません。PV0の方は必ず原因があります。アクセス0が続く原因についてはこちらで解説しています。
PVを伸ばすことで収益を増やすことに直結します。1日100PVを目指す戦略についてはこちらを参考にしてください。
もちろん権威性はアフィリエイトでも使用できます。
アフィリエイトの場合、あなたに信頼性があると紹介した商品を継続的に買ってもらえる可能性が高いです。
アフィリエイトはジャンル選びが超重要です。最初を躓いてしまうと全く稼げずに終わってしまいます。初心者に特におすすめのジャンルを厳選しているので、是非参考にしてください。
リピーターが増える
読者が最後まで読んでくれるようになるとリピーターになってくれる方が居ます。
このリピーターの存在がとても大事。
リピーターはあなたの記事を何回も読んでもらえるので
- アフィリエイトブログであれば商品を買ってもらえる
- 周りの人に紹介してもらえることで新規読者が増える
などメリットが多いです。
SEO対策になる
先ほどにも述べた通り、SEO対策になります。
最近ではいかに読者満足度の高い記事を作れるかどうかが評価のポイントとなっています。
信頼性の高い記事=読者が安心して読める➡満足してリピーターになってもらえる
これが理想的な読者の流れになります。
ブログ初心者でも使える権威性の使い方
まず初めに権威性の使い方についてご紹介していきます。
もちろんブログだけではなくTwitter、InstagramなどのSNSにも使えるので参考に!
実はこの記事にも既に権威性を使用しています。


え、どこにあるの?
全く分からなかった・・・
答えはこの記事の一番最初


この自己紹介文で権威性を使っていました。
この自己紹介での権威性は以下の3つ
- ブログ歴10か月目
- ブログ総収益5桁
- フォロワー1万人
- ブログ歴10ヶ月➡10か月間続けたという実績
- 総収益5桁➡ブログで収益5桁達成したという実績
- Twitterフォロワー10000人➡10000人のフォロワーが居るという実績
このキーワードを入れることで読者への信頼感を与えることが出来ます。
信頼感があると読者は行動しやすくなります。
これが収益へと繋がるのでとても重要です。
ブログ記事で権威性を出すなら「記事冒頭」がおすすめ
権威性により信頼感を持ってもらうためには
記事の一番初めに出しましょう。
私の記事の場合だと自己紹介文です。
読者に最初に見てもらうことで、


この人ブログ収益4桁いっているんだ・・
3桁で困っているから参考にしてみよう
このように信頼感を得ることが出来ます。
そうすればこの記事の信頼感や説得力が高まります。
初見の読者に対してはより効果を発揮します。
他にも実績を書くことで信頼されやすくなります。
例)私が出版した本が10万部売れました!
私はブログで月収10万円継続して稼いでいます!
それほど権威性は重要な役割を果たしています。
文章は一般的にリード文(導入文)に使うことがとても多いです。
リード文は「記事の8割を決める」ほど重要視されています。読了率の上がるリード文の作り方についてはこちらで紹介しています。
誰でも権威性を作れるテクニック5つご紹介


権威性を作ることは誰でも可能です。
- 権威者の権威を利用する
- 自分の実体験を利用する
- 経験年数を利用する
- 自分の実績を利用する
- 番外編 ブランディングを利用する
詳しく解説していきます。
テクニック①権威者の権威を引用する
まず初めに権威者の権威を利用する方法です。
こちらの方法は実にシンプルです。
著者の言葉を引用したり、芸能人の言葉を引用する方法です。
例)私が愛用しているグローブです。
大谷翔平が愛用しているグローブです。
どちらを買いたいと思いますか?
100%大谷翔平選手のグローブを買いたいと思うはずです。
権威性とは誰が使っているのかもすごく大切です。
これは実績がない超初心者向けになります。
テクニック②自分の実体験を利用する
実体験を利用することで初心者でも簡単に権威性を作ることが出来ます。
例)このスイーツ美味しいらしいよ!
このスイーツ最近食べた中で1番美味しかったよ!
これも言うまでもなく後者を選ぶはずです。
実体験を記事に入れることで以下の2つを付けることができます。
- 説得力
- 信頼性


実体験て凄く大事なんだね!
体験していないものを勧められても誰も買いたくなりません。
よって実体験を入れるを入れることで簡単に権威性を作れます。
実体験を入れるだけなので初心者でも簡単に権威性を作ることが出来ます。
テクニック③経験年数を利用する
経験年数などを出すことで権威性を作ることが出来ます。
例)Twitter歴5年目になります!
Twitter続けてます!
この場合『5年』と言うのが経験年数になります。
この数字が入るだけで説得力がかなり大きくなります。
経験年数はすぐには作ることが出来ないので
どちらかと言えば中級者向けと言えるでしょう。
テクニック④自分の実績を利用する
自分の実績を利用するのは読者にとっては信頼感に繋がります。
例)Twitter初めて3ヵ月でフォロワー2000人突破!フォロワーの増やし方教えます
Twitterのフォロワーの増やし方を分かりやすく教えます
どちらが読みたいかと言うと上の方だと思います。
こちらのポイントは『3ヵ月』と『フォロワー2000人』です。
Twitterを初めて3ヵ月目と言うのも経験年数として使えます。
また、違う使い方をすれば『わずか3ヵ月』との期間の短さを強調することも可能です。
そして2つ目のポイント『2000人』です。
これは紛れもなく実績になります。
Twitterをしていると2000人なんてすぐには増えません。
Twitterでフォロワーを増やすことで下記の2つを伸ばすことが出来ます。
- ブログPV
- ブログ収益
こちらの権威性を提示することで読者は信頼感、安心などを感じることが出来ます。
初心者のうちは実績がないと思うので、小さな実績を作ることが大切です。
例)Twitter10日間おはようツイート続けられました!
Twitterのフォロワー100人行きました!
『おはようツイートを10日間続けた』というのも継続力を証明することもできますし、小さな実績にもなります。
「フォロワー100人達成した」これも立派な実績です。
このように、小さなことでも実績になるので是非作ってみましょう。
権威性=実績と言えるほど大切です。
テクニック⑤ブランドディングを利用する
これはほとんどの初心者が実現不可能なことなので今は気にする必要はありません。
しかし、将来ブログが成長した際に凄く使える権威性なので紹介します。
- 大物YouTuberが動画紹介していたスイーツ
- インフルエンサーがお勧めしているブランド
これは本人自体に権威性を作ることが出来ています。
例を挙げると、人気YouTuberのヒカキンさんが紹介したコンビニスイーツがすぐに店から姿を消したとニュースがありました。
これがブランディングです。
何気ない一言でも世の中に大きく影響を与えてしまいます。
まとめ
今回は権威性の作り方についてご紹介しました。
簡単にまとめると
ブログ初心者が権威性を作るメリット
- PV数、収益アップに繋がる
- リピーターが増える
- SEO対策になる
- 誰でも簡単に権威性を作れる5つの方法
- 権威者の権威を利用する
- 自分の実体験を利用する
- 経験年数を利用する
- 自分の実績を利用する
- 番外編 ブランディングを利用する
権威性はブログだけではなくTwitter、InstagramなどのSNSにも使えますので是非お試しください。
●フォロワーのシビスケさんがSEOで重要視されるページスピードについて紹介しているので是非見てください!
【初心者ブロガー必見】SEO対策にも大事!ページスピード改善は早めが大切
もしこの記事が良ければSNSで拡散していただけると嬉しいです(´ω`)
最後まで読んでいただきありがとうございました
ブログのネタに困った時はこちら▼
ブログ収益について学びたい方はこちら▼