
ブログ集客をしたいのですがSNS集客はどうですか?
また、Twitter連携はおすすめですか?
そんな質問にお答えします!
✔この記事の信頼性

- ブログでTwitter連携するべき5つの理由
- ブログとTwitterを連携する方法
- ブログTwitter連携の3つの注意点
結論として、ブログとTwitterを連携するのは大賛成です。最近ネットからの集客が厳しくなっているためSNSからの集客は超重要です。

実際、Twitterを本格的に再開してからわずか一週間でPV数が5倍に伸びました。
本記事を最後まで読めば、Twitterを利用したPV数を伸ばす極意が学べます。

5分でサクッと読めるので
ブログのためにTwitterを始めようか迷っている方は最後まで見てください!
ブログでTwitter連携するべき5つの理由
ブログとTwitterを連携することで多くのメリットが得られます。
今回はその中でも特に重要だと感じた理由を5つ紹介します。
- ブログへのアクセス流入が増える
- 読者の反応がすぐにわかる
- ブログの有益情報を入手できる
- 記事を書く際のネタになる
- ブロガーとの交流が広がる
それでは、1つずつ紹介していきます。
理由① ブログへのアクセス流入が増える
Twitterを利用することでアクセスを増やすことができます。
最近ではSEOが厳しくなっています。そんな中個人ブログが生き残るためにはTwitterの存在が必須です。
SNSを利用するだけで1日当たりのPV数はかなり変化するので、まだの方は本日からTwitterなどのSNSを始めましょう。
理由② 読者の反応がすぐにわかる
Twitterでブログ記事を公開することで読者の初期反応が分かります。
読者にとって興味のある記事はPV数が跳ね上がりますし、フォロワーに合わない記事ならツイートで公開しても反応は薄いです。
確認方法はGoogleアナリティクスのリアルタイムで「どれだけ訪問者が来ているか?」で確認しましょう。
理由③ブログの有益情報を入手できる
Twitterには多くのブロガーがいます。
最近始めたばかりの初心者ブロガーから月100万円以上稼ぐプロブロガーまで色々な方がおられます。
そんな方をフォローしていると有益な情報を聞くことができます。
- 月1万円稼ぐコツ
- ブログの書き方
- ブログ分析の方法
- リライトのやり方
このような情報を発信しているときがあるのでとても勉強になります。
理由④記事を書く際のネタになる
Twitterでブロガーをフォローしていると、悩みをツイートしている方が多いです。
要するにブロガーの悩みは需要があるわけなので、そのまま記事のネタとして使用してオッケーです。
需要がある記事は必ず読まれますし、フォロワーのためにもなります。
この方法を使っていると、基本的に記事のネタは無くならないので、ネタに悩む必要がありません。
理由⑤ブロガーとの交流が広がる
Twitterを始めることで多くのブロガーとの交流が生まれます。
SNSをしないと、1人でブログを書き続けないといけません。しかし、Twitterには多くのブロガーがいるためたくさんの方と交流することができます。
- 情報交換
- ブロガー同士の親睦を深める
色々な使い方ができます。自分が困ったときに助けてくれえる存在は必要です。
Twitterを始めたら、様々なブロガーと交流して仲を深めるようにしましょう。
ブログとTwitterを連携する方法
ブログとTwitterを連携するメリットは先ほど紹介しました。
ここでは、連携する方法について紹介していきます。
- 記事にフォローボタンとツイートボタンを設置する
- Twitterのプロフィール欄にブログのURLを掲載
- ブログ記事をツイートに埋め込む
それでは1つずつ紹介していきます。
方法① 記事にフォローボタンとツイートボタンを設置する
記事にはフォローボタンとツイートボタンを設置しましょう。
フォローボタン・・ボタンからTwitterアカウントに移動、あなたのプロフィール欄に飛ぶ
ツイートボタン・・ユーザーがいいと思った記事をそのままシェア出来る機能
この2つを使うことであなたの記事が拡散されやすくなります。
おすすめの設置場所は
- 記事冒頭(アイキャッチ画像下)
- 記事本文下(記事の終わり)
Twitterをしていないと、有益な記事と思ってもらっても拡散してもらえないため他のユーザーに読まれません。
方法② Twitterのプロフィール欄にブログのURLを掲載

Twitterにはプロフィール欄があります。
そこにブログのURLを貼り付けることであなたのことを気になったユーザーがブログを訪れます。
フォロワーが増えてくると毎日アクセスされる数も増えるため、1日当たりのPV数も増えます。
方法③ ブログ記事をツイートに埋め込む
記事を投稿したら、必ず記事をツイートしましょう。
そうすることで多くのユーザーの目に止まり、記事にアクセスしてくれます。
ツイートしたらアナリティクスで数字を確認しましょう。公開直後から多くのユーザーが訪れているのであればTwitterユーザーの需要にマッチしていることになります。
ブログTwitter連携の3つの注意点
最後にブログとTwitterを連携する際の注意点について紹介します。
✔注意点はこちら
・やみくもに頑張っても意味がない
・怪しいアカウントからのDMに注意が必要
・人によってアカウントの育つ速度は違う
それでは、紹介していきます。
注意点①: やみくもに頑張っても意味がない
Twitterはただ頑張ってツイートすればいいわけではありません。
- 読者が何を求めているのか?
- どんな記事を公開すればたくさんの反応をもらえるか?
それを常に考えながら頑張らなければなりません。
副業でブログをするには時間が限られています。効率よくSNSからの流入を増やしましょう。
何も考えずに努力しても時間の無駄になってしまいます。
注意点② 怪しいアカウントからのDMに注意が必要
Twitter開設当初はびっくりするぐらい怪しいDMが毎日のように届きます。
少しでも怪しいと思ったら絶対に変身しないでください。
間違って添付されているURLにアクセスしてしまうと、ラインの登録画面に移動になったりと色々なややしいことに繋がります。
僕がブログとTwitterを連携させた当初は約8~9割のDMは勧誘アカウントでした。
個人ブロガーはDMをあまりしてこないため、基本的には無視でOKです。
注意点③人によってアカウントの育つ速度は違う
Twitterの成長速度は人によって全然違います。
数か月でフォロワー1万人達成するユーザーもいます。
もし、自分が頑張っても全然伸びない可能性だって十分にあります。
しかし、それは心配しなくても大丈夫です。
基本的にTwitterなどはコツコツと続けていけば必ず大きなアカウントになります。
私のアカウントも初めは1000人行くのがやっとでしたが、今ではフォロワー1万人達成しました。
これは毎日諦めず発信してきたからです。
まとめ:ブログで稼ぐにはTwitterとの連携は必須
今回は「ブログ×Twitter連携は必要?」について紹介しました。
簡単にまとめると
- ブログでTwitter連携するべき5つの理由
①ブログへのアクセス流入が増える
②読者の反応がすぐにわかる
③ブログの有益情報を入手できる
④記事を書く際のネタになる
⑤ブロガーとの交流が広がる - ブログTwitter連携の3つの注意点
①やみくもに頑張っても意味がない
②怪しいアカウントからのDMに注意が必要
③人によってアカウントの育つ速度は違う
正直SEOだけではブログで収益化は難しいです。Twitterと早めに連携させておき集客できるようにしておきましょう!