
ツイッターでフォロワーを増やした方がいいって聞いて頑張ったけど全然増えません。
どうすればいいんだろう・・
そんな質問にお答えします!
✔記事の信頼性

- ツイッターのフォロワーを増やす4つのメリット
- ツイッターのフォロワーを増やす前にするべきこと【事前準備】
- ツイッターのフォロワーの増やし方【まずは1か月で100人目指そう】
結論として、ツイッターのフォロワーを増やすことで人生の選択肢が増えます 。
あなたの商品を購入してもらえたり、企業から仕事の依頼が来たりする可能性が高くなるためフォロワーは増やすべきです。

8か月でフォロワー1万人達成しました!

当ブログの管理者である私(まる)も8か月目にフォロワー1万人達成しました。
ブログの集客のためにツイッターを始めましたが毎日100PV以上はツイッターから読者が来ていただいています。
今後ビジネスを広げていきたい方は必見の内容なので参考にしてください。

ツイッターのフォロワーを増やす4つのメリット
ツイッターのフォロワーを増やす目的は皆さんそれぞれです。
「ブログの集客として使いたいな~」
「新しいビジネスの顧客を増やしたい」
「仲良くできるユーザーが欲しいな」
フォロワーは多ければ多いほど選択肢が増えます。今回はフォロワーを増やすメリットについて紹介します。
・実績を証明できる
・スキルが身につく
・様々な人とのつながりが増える
・ビジネスの集客やコンテンツ販売に繋げることが可能
それでは、1つずつ紹介していきます。
メリット① 実績を証明できる
フォロワーが増えることで実績を証明することができます。
『フォロワーが多い=実績がある』そんな風にとらえる方が多いです。
また、実績は権威性とも言います。
実際、フォロワーが増えることで
フォロワーが増えることで実績を証明することができます。
『フォロワーが多い=実績がある』そんな風にとらえる方が多いです。
また、実績は権威性とも言います。
実際、フォロワーが増えることで
・企業からの仕事のオファーが来たり、
・SNSで集客でき、収益を得られるようになる
良いことばかりなので、是非権威性を高めましょう。
実績0の方でも簡単に権威性を高める方法についてはこちらの記事で紹介しています。
メリット②スキルが身につく
情報発信は様々なスキルが自然と身につきます。
・情報感度
・文章力
・マーケティング
・要約力
文章力は本業でもメールやビジネスに重宝しますし、マーケティングスキルは商品を販売する際に欠かせないスキルです。
『フォロワーが増えてくる=スキルが向上している』と言えます。
メリット③様々なユーザーとのつながりが増える
ツイッターを始めSNSでは広い交流をすることができます。
また、フォロワーが増えれば増えるほどつながりが増えるため
・仕事のお誘いを受ける
・応援してもらえる
・あなたの商品をツイッター経由で買ってもらえる
いろいろな場面でつながりが活かされる場面が出てきます。
メリット④ビジネスの集客やコンテンツ販売に繋げることが可能
近年、SNSを使ったビジネスはとても増えています。
それほどツイッターはSNS集客におすすめのSNSです。
ブログなどの副業を始める人が増えている中で、ツイッターは必要不可欠な存在になっています。
ブログの場合だと、ツイッターからブログにアクセスしてもらうだけでPV数を増やすことができます。
ツイッターのフォロワーを増やす前にするべきこと【事前準備】
ツイッターでフォロワーを増やす前にまずはアカウント設定を考える必要があります。
今回は事前準備として、全5STEPで紹介します。
STEP1:ツイッターを始める目的を決める
STEP2:具体的なペルソナを決定する
STEP3:どんなテーマについて発信するか決める
STEP4:ユーザーが惹かれるような魅力的なプロフィールを作成する
STEP5:ターゲットとなるユーザーをフォローしていく
早速、解説して行きます。
STEP1: ツイッターを始める目的を決める
まずはツイッターを始める目的を決めましょう。
目的がなければ、どこへ向けて進んでいけばいいのか分かりません。
・ブログの集客用として使いたいな
・ブログの情報を収集したいな
こんなおおまかな目的で構いません。
目的を明確にすることで、ツイッターを運用するゴールを決めることができるため、戦略が組みやすくなります。
STEP2 具体的なペルソナを決定する
目的が決まったら、続いてペルソナ(ターゲット)を決めていきます。
ペルソナを決める際は以下の2つがポイント
・誰に
・どんな情報を伝えたいのか
ペルソナ例 ブログを始めたい20代男性
・ブログ開設に何が必要?
・ブログってどうやってお金稼げるの?
・ブログを始めたらまずは何からすればいいの?
上記のペルソナの場合、ブログに関する情報が必要だとわかります。
ペルソナがはっきりすることでこの後の発信内容の軸が安定するため、ターゲット設定は必ずしましょう。
STEP3 どんなテーマについて発信するか決める
ペルソナが決まれば、情報発信のテーマを決めます。
何について情報発信するかです。
ツイートを見ていると、テーマが決められていない方がとても多いです。
ブログノウハウに関するアカウントなのに、プライベートの内容をツイートする
これはおすすめしません。ユーザーが求めているのはブログに関する情報であってプライベートの情報ではありません。
最初にペルソナ、テーマを決めておくことで、ツイート内容のミスを減らすことができます。
STEP4ユーザーが惹かれるような魅力的なプロフィールを作成する
プロフィールはいわば名刺です。
魅力的なプロフィール欄を作ることでフォロワーを増やすことができます。
ユーザーがプロフィール画面に来た際に、適当なプロフィール欄だったらフォローしてくれません。
プロフィール欄に入れる項目は以下の通り
・Twitterを始めた目的
・実績
・どんな情報を発信するのか
・ユーザーにひとこと
また、アイコン画像はとても重要です。
自分で作成するのもいいですし、ココナラなどのクラウドワークスなどで作ってもらうのもおすすめです。
これはSNS運用の初期投資なので無料にこだわらず作成しましょう。
ココナラなどは高クオリティのアイコンをすぐに作ってくれます。
また、私の紹介コードを入れてもらうと300円クーポンがもらえます。
紹介コード:PSWZV3
STEP5 ターゲットとなるユーザーをフォローしていく
まずは、情報発信のターゲットとなるフォローしていきましょう。
フォロワー0人の状態では誰にも認知されていない状態です。それでは、ツイートしても見てもらえるユーザーが少なすぎます。

ツイートしても誰も反応してくれないので
とてもつらくなります・・
最低でも1日10~20人はフォローしてください。
フォローする際のコツは以下に共通するアカウントをフォローしてください
・フォロワー/フォローのバランスがいいアカウント
・フォロワー/フォローが100人以下のアカウント
・アクティブなアカウント
これを続けることで少しずつ、フォローバックしてくれるユーザーが増えます。
ツイッターのフォロワーの増やし方【まずは1か月で100人目指そう】
事前準備が終われば、いよいよフォロワーを増やしていきます。
ツイッターのフォロワーを増やす方法は以下の通り
- ユーザーに刺さる有益なツイートをする
- 文字数はぎりぎりまで使う
- 読者に共感されやすいツイートをする
- リプライやいいねは積極的に
- ツイート回数を徐々に増やしていく
早速、解説していきます!
方法① ユーザーに刺さる有益なツイートをする
Twitterでフォロワーを増やすのに一番重要なのがツイートです。
ここで失敗してしまうと、全くフォロワーが増えません。
フォロワーを増やすツイートは、ユーザにとって有益なツイートになります。
ツイートする際は以下の2つを意識しましょう
・読者のためになるツイート
・「なるほど!」と思えるツイート
また、出来るだけユーザーに関連性の高いツイートをしてください。
関連性の低いツイートは反応されません。
読者がどんなツイートを期待しているのか?どんなツイートなら反応してくれるのか?
それを常に考えながら有益な情報を発信してください。
方法②文字数はぎりぎりまで使う
Twitterでツイートする際はぎりぎりまで文字数を使いましょう。
Twitterの上限文字数は140文字です。
多いと感じる方もおられるかと思います。
しかし、有益なツイートをすると考えると少ないくらいです。
140文字の中には以下の3つを意識して入れましょう
・主張
・理由
・結論
起承転結を意識した短文を作るイメージです。
140文字で文章を作るのは大変ですが、要約力が身につきます。
Twitterの発信はなんでもいいですよね。例えば、読書のアウトプットなんかはおすすめです。理由の1つ目は、140文字で要約しなきゃなので、要約力や文章力が身につくから。理由の2つ目は、読書のモチベーションが向上するから。ちなみに、僕も最初は本の要約から始めました。初心者にこそオススメです。
— うぃる@ブログと在宅改善 (@willblog13) April 15, 2022
方法③読者に共感されやすいツイートをする
ユーザーが共感するツイートは伸びます。
伸びると良いことばかりです
・いいねやリツイート、コメントがもらえる
・多くのユーザーに反応される
共感するツイートは反応してくれます。
そうするといいねやRT、コメントを貰えるようになります。
Twitterは反応のいいツイートをおすすめツイートとして未開拓のユーザーのおすすめにも表示してくれるようになるため、フォローされていないユーザーにもあなたのツイートを知ってもらうことになります。
結果的にフォローされたり、いいねやコメントを貰えるようになります。
方法④リプライやいいねは積極的に
リプライやいいねは時間が許す限り積極的に取り入れましょう。
コメントすることで、交流にもなりますしあなたの存在を知ってもらうチャンスにもなります。
いいねも同じです。いいねしてくれたユーザーはどんな人なのか気になるためプロフィール欄を訪れます。
魅力的なプロフィールであれば、フォローしてくれる可能性が高くなります。
ツイッターで大切なのは交流ともいえます。
方法⑤ツイート回数を徐々に増やしていく
ツイートすることに慣れてくれば少しずつツイート回数を増やしていきましょう。
ツイート数の目安は以下の通り
- 1か月目:1日1回~2回
- 2~3か月目:1日2~5日
- 3か月以降:1日最低5回以上
ツイート回数を増やすことでユーザーに知ってもらう確率が増えます。
たとえ、有益なツイートをするのが苦手な方でも数打てば、必ずプチバズするようなツイートがでてきます。
それを徹底的に分析することでユーザーに反応されやすい有益なツイートをすることができます。
最終的には1日5~7回がおすすめのツイート回数です。

実際、1日7回ツイートすることを3か月ほど続けていたら
フォロワーが6000人ほどに増えました!
Twitterのフォロワーを増やす際の注意点
フォロワーを増やす方法はいくらでもあります。
しかし、これだけは注意しておかなければならない方法がいくつかあるので
今回はそちらを紹介していきます。
- フォロワーを買うのはNG
- 間違ったフォロワーの増やし方は凍結する可能性がある
フォロワーを買うのはNG
Twitterの公式サイトにも書かれている通り
自身または他者のフォロワーやエンゲージメントを人為的に誇張することは禁じられています。
ツイートやアカウントの測定データの増加を販売または購入すること – フォロワーやエンゲージメント(リツイート、いいね、@ツイート、投票)を販売または購入すること
Twitter公式
フォロワーを買うことはポリシー違反になってしまうので絶対やめましょう。
最悪の場合、アカウント削除になる可能性があります。
せっかくフォロワーを増やすために頑張ったのに
アカウントが消えてしまえば意味がありません。
もっと詳しく知りたい方はTwitter公式サイトのヘルプセンターに記載されています!
凍結する可能性がある
Twitterでは運用ルールが厳しく定められており、それを破ってしまうと
アカウントが凍結する可能性があります。
アカウントが凍結してしまう可能性がある行為はこちら
- 許可されている1日のフォロワー数を超えてしまう
- 過激ツイート・誹謗中傷な書き込み
- 年齢設定のミス
許可されている1日のフォロワー数を超えてしまう
実は一日にフォローしてしていい数は上限が設定されています。
フォローしていると「フォロー上限に達しました」
このように通知が来ます。
この通知がくる要因は以下の4点です
- 短時間に多数のユーザーをフォローした
- 1日に決められたフォロー上限を超えた
- アカウントのフォロー総数を越えてしまう
- アカウントが制限されている
過激ツイート・誹謗中傷な書き込み
特定のユーザに向けて誹謗中傷ツイートなどすると凍結する場合があります。
また、ツイートする際も『過激的なツイート・性的なツイート』は凍結の原因にもなるので注意してください。
まとめ:ツイッターのフォロワーを増やすなら最初の準備が重要!
今回は『ツイッターのフォロワーを増やす方法』について紹介しました!
✔まとめはこちら
- ツイッターのフォロワーを増やす4つのメリット
①実績を証明できる
②スキルが身につく
③様々な人とのつながりが増える
④ビジネスの集客やコンテンツ販売に繋げることが可能 - ツイッターのフォロワーを増やす前にするべきこと【事前準備】
STEP1:ツイッターを始める目的を決める
STEP2:具体的なペルソナを決定する
STEP3:どんなテーマについて発信するか決める
STEP4:ユーザーが惹かれるような魅力的なプロフィールを作成する
STEP5:ターゲットとなるユーザーをフォローしていく - ツイッターのフォロワーの増やし方【まずは1か月で100人目指そう】
①ユーザーに刺さる有益なツイートをする
②文字数はぎりぎりまで使う
③読者に共感されやすいツイートをする
④リプライやいいねは積極的に
⑤ツイート回数を徐々に増やしていく - ツイッターのフォロワーを増やす際の注意点
①フォロワーを買うのはNG
②間違った増やし方は凍結する可能性がある
フォロワーは現代の資産とも呼ばれるほど重要視されています。
今後、何かやってみたい!そんな方はフォロワーを増やして損はしないので是非実践してみてください!
リプライ:ユーザーにコメントすること