
漫画が大好きなので漫画ブログを始めたいと思います。
でも、稼げるかどうかわからなくて・・
収益化の方法など教えてほしいです。
そんな質問にお答えします!
✔この記事の信頼性

- 漫画ブログで稼ぐうえで必要なノウハウが学べる
- 具体例を紹介しているので、ブログの方向性が決めれる
- 月1万ブログで稼ぐノウハウが身につく
結論として、漫画ブログで収益化するのは難しいです。単価が低い商品が置いため、数量売らなければいけません。
しかし、「自分の好きな漫画でお金を稼ぎたい!」「月1~5万稼げたら充分!」そんな方に漫画ブログはおすすめです。
本記事では【漫画ブログの作品の選び方から収益化】まですべて公開します!

5分でサクッと読めるので
好きな漫画でお金を稼ぎたい方は
是非最後まで見てください!
漫画ブログで収益化するのはハードルが高いです
まず初めに、漫画ブログで収益化するのは難しいです。
なぜなら、漫画ジャンルは報酬単価が極めて安いからです。ブログはジャンル選びがかなり重要です。選んだジャンルで収益が大きく変わるからです。
しかし、漫画ブログでも正しい戦略で運営すれば月1~5万ほど稼げます。
今回は漫画ブログの開設方法から収益する手順についてご紹介します。


好きな漫画を紹介して
収益を得よう!
漫画ブログの始め方ガイド【全6SETPで解説】
漫画ブログを始める際に重要なのが、サイト設計です。
これから作るブログで
- 誰に
- どんな情報を提供するのか
この2つを考える必要があります。漫画は読む作品ごとに年齢層などが分かるためターゲットは絞り込みやすいです。
それを決めたうえで、漫画ブログを始める方法を紹介します。
- 紹介する漫画を絞り込む
- どんなテーマ(内容)で書くか決める
- 収益化の方法を決定
- ASPに登録する
- 記事をひたすら更新し続ける
- 試行錯誤を繰り返す
それでは、1つずつ解説していきます。
STEP0:サイト設計をする
漫画ブログを運営するうえで、サイト設計は超重要です。
- ブログの方向性を決めておかないと、迷走するきっかけになる
- サイト設計ができていないと、読者にアクセスしてもらえない
- ブログで収益が全く発生しない
漫画ブログを始める前に最低限以下の2つは考えておきましょう!
- だれに
- どんな情報を提供するのか


この2つを決めておけば、大きな失敗は防げるよ!
あとはブログを書きながら、どんどん軌道修正していけば問題ありません!
番外編:ブログを始めるにはどのサービスを利用すればいい?
漫画ブログで収益化を目指すのであれば、Wordpressブログがおすすめになります。
- 月100万以上稼ぐブロガーのほとんどがWordpressを利用している
- 無料ブログに比べて、性能が高い(SEO対策、カスタマイズ性など)
- セキュリティ面などの対策可能


無料ブログじゃだめ?という方もいるけど、運営者の都合でサービスが終了したり、好きな広告が貼れないこともあるのでおすすめできません(´;ω;`)ウッ…
WordPressブログを開設するにはレンタルサーバーの契約が必要になります。
STEP1: 紹介する漫画を絞り込む
初めに、どの漫画を紹介するのか決めます。
ジャンルで絞り込むのもおすすめですが、作品がばらけてしまい、読者が読みたいと思える記事が少なくなるためおすすめしません。
できれば「ワンピース」や「約束のネバーランド」のように作品で絞り込むのをおすすめします。
選ぶ作品は、今話題になっている作品が需要があり、収益化しやすいです。
- この漫画がすごい!に紹介されている
- メディア化が決まっている
- 100万部以上売れている
ある程度メディアに出ている作品や人気がある作品を選びましょう。
作品がどうしても絞り込めないときの決めるポイントは
- 自分が大好きな漫画
- 誰かにどうしても紹介したい漫画
- この作品なら誰にも負けないくらい詳しい
上記に当てはまる作品を選べば失敗は防げます。
STEP2:どんなテーマ(内容)で記事を書くか決める
ブログで書く作品を選んだら、続いてどんなテーマで記事を書くのか決めます。
漫画ブログでおすすめのテーマ(記事内容)はこちら
- ネタ記事
- 考察記事
- 伏線回収
- ネタバレ記事(最新話)
こちらをONE-PIECEで当てはめます。
- ネタ記事(ドン!原作で何回使用されている?)
- 考察記事_(ワンピースのラスボスは○○⁈)
- 伏線回収(人工悪魔の実【スマイル】の本当の意味は○○⁈】
- ネタバレ記事(最新1000話 ネタバレ 考察)
上記のように当てはめることができます。自分がどんな内容について書きたいのか決めておくことで関連記事が作りやすいため、PV数を増やすことができます。
STEP3: 収益化の方法を決定
作品・テーマを決定したら続いて収益化の方法について考えます。
漫画ブログでは以下の2つが収益源になります。
- 物販(Amazon、楽天市場)
- アドセンス収益
続いて、アドセンス収益はこちら
基本的にこの2つで、収益化を目指すことになります。
収益化する際の商品を選びます。漫画ブログの場合、主に販売商品は単行本がメインになります。Amazonや楽天で漫画を購入してもらうことで報酬がもらえます。
STEP4:ASPに登録する
紹介したい商品が決まったら、続いてASPに登録します。
アフィリエイトをする際は、ASPに登録して案件をもらう必要があります。
案件をもらい、それで読者が購入すれば報酬の1部がもらえます。それをアフィリエイトといいます。
今回おすすすめするASPは以下の3つ
【漫画ブログにおすすめのASP】
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・A8.net
それぞれ、ASPについて紹介していきます!
おすすめASP①もしもアフィリエイト


まず1つ目はもしもアフィリエイトです。
【もしもアフィリエイトのおすすめポイント】
- 楽天の商品を紹介できる
- Amazonの商品を紹介できる
- 簡単リンクが貼れる
ネット通販が主流となった現代では漫画をAmazonや楽天で購入する方が増えています。また、電子書籍も増えておりますます需要が高まっています。
そんなAmazonや楽天で商品を紹介したいときに必要なのがもしもアフィリエイトの「かんたんリンク」です。
このような素敵な商品リンクが簡単に作れますし、貼り付けたリンクから商品を購入してもらうと、報酬の1部がもらえます。
おすすめASP②バリューコマース


2つ目はバリューコマースになります。
【バリューコマースのおすすめポイント】
- アニメイトを紹介できる
- お宝ASPが見つかる
アニメイトをアフィリエイト出来るのが1番の魅力ともいえます。販売されてる商品であればなんでもできるため、自分がおすすめする商品を紹介しましょう。
アニメイトを紹介できるASPについて紹介しています。
おすすめASP③A8.net


最後はA8.netになります。
【A8.netのおすすめポイント】
- 漫画サイトの案件が豊富
- VODの登録案件多数
A8.netの魅力はASP最大級の案件数の多さです。国内ASPではトップレベルのため、登録をおすすめします。
漫画ブログをする際も「漫画読み放題サイト」や「U-NEXT」などの案件もあるため色々な方法で収益化ができます。
SETP5:記事をひたすら更新し続ける
どんなアニメについて書きたいのか決まったら、いよいよ記事を書き始めます。
漫画について記事を書く場合は、出来るだけ詳しく書いてあげることが重要です。
伏線回収についての紹介の場合は(〇巻 〇ページのセリフ)これぐらい細かく書いてあげましょう。


細かく書かれている方が読者が
本で調べることが出来るのでおすすめです!
また、最新話のネタバレ記事の場合も同じです。
画像は使えないため、出来るだけ細かく文章で書きあげましょう。セリフは「」を使い、わかりやすく書くのが大切。
記事を更新する際は、出来るだけ関連性の高い記事を書きましょう。
関連性が高いほど、記事を読み終わった後に、「この記事も読みたい!」とついつい別のページを読みたくなるように記事群を作るイメージです。
記事タイトルを付ける際は、出来るだけ読者が気になるフレーズを入れましょう。
「【神回確定!】最新話1000話ネタバレ|考察、展開予想!
「ルフィのあのセリフ実は○○⁈鳥肌レベルの伏線回収!」
STEP6:試行錯誤を繰り返す
記事が増えてくれば、あとは試行錯誤を繰り返して収益化を目指します。
試行錯誤する際は必ず「Googleサーチコンソール」「Googleアナリティクス」を使用しましょう。
分析するポイントは
- 滞在時間はどうなのか?
- どのページがアクセスがいいか?
- どんな記事内容の記事が伸びているのか?
それが分析できるようになれば、ブログはさらに伸びます。
読者が求める記事を書くことで収益化はしやすくなりますし、需要のあるネタはPV数も伸びるためアドセンス収益も増えます。
漫画ブログでPV数を増やす3つのコツ


ブログの収益化の準備ができたけど、
なかなか読者が集まらない・・
そんな方のために、ブログで集客するコツを3つ紹介します!
- SEO対策をする
- ドメインパワーを上げる
- SNSを始める
それでは、1つずつ紹介していきます。
コツ① SEO対策をする
ブログ集客で最重要なのがSEOです。
Googleで上位表示するには、このSEO対策が必須になります。
簡単にできる対策は
【ブログ初心者のSEO対策】
- 記事タイトルにキーワードを入れる
- 内部リンクで記事同士を繋ぐ
PV数を増やしたいのであれば、SEO対策は必ず勉強しましょう。
コツ② ドメインパワーを上げる
ドメインパワーを上げることで上位表示されやすくなり、アクセスが増えます。


ドメインパワーを上げて意味あるの?
ドメインパワーが高ければ高いほど、検索結果で上位表示されやすいと言われています。
なので、ドメインパワー0よりは絶対に高い方がいいです。


当サイトはドメインパワー15.8ですが、かなり検索順位1位を取ることが出来ています!
ドメインパワーの上げ方はこちらの記事で詳しく紹介しているので是非!
また、ドメインパワーが減った場合は放置は絶対にやめましょう。下がった原因や対策についてはこちらの記事で解説しています。
コツ③SNSを始める
SNSを始めることで、SNS集客することができます。


SNSを上手く使うことができれば、PV数が2倍、3倍に簡単に増やせるよ!
漫画ブログでおすすめのSNSはTwitterです。
Twitterでは漫画について情報発信している方や、漫画の最新話についての感想をツイートしている方も多くいます。
漫画好きのユーザーに合った記事をTwitterで投稿することで、興味のあるユーザーが読みに来ます。
SNSは最近のブログ戦略では必須の集客方法なので必ず登録しましょう。
Twitterアフェリエイトの始め方についてはこちらの記事を参考にしてください
まとめ:漫画ブログで収益化はできる!好きを副業にしよう!
今回は「漫画ブログで収益化する方法を1から解説!」について紹介しました
✔まとめはこちら
- 漫画ブログの始め方(1から収益化まで全6SETPで紹介)
①紹介する漫画を絞り込む
②どんなテーマ(内容)で書くか決める
③収益化の方法を決定
④ASPに登録する
⑤記事をひたすら更新し続ける
⑥試行錯誤を繰り返す
自分の好きな漫画を紹介してお金を稼ぐ。すごく憧れですよね。
これはあなたが行動すれば実現可能です。どんどん行動して、収益化しましょう!
関連記事はこちら▼