
趣味としてブログを始めたいです。
収益化は考えていないのですが、
ブログの始め方を教えてほしいです!
そんな質問にお答えします!
✔この記事の信頼性

- 収益化しないブログの作り方が学べる
- もし、収益化ブログを始めたいときの対処法が分かる
- ブログの作り方が1からすべて学べる
結論として、趣味ブログを始めるのであれば無料ブログ簡単に始められます。
しかし、「1%でも収益化してみたい!」そう考えるのであればWordpressでブログで始めるのをおすすめします。
無料ブログはWordpressへの移行が大変ですし、最悪の場合削除される可能性があります。
本記事では【趣味ブログの始め方】【趣味ブログと収益ブログの違い】についても紹介しているので参考にしてください。

5分でサクッと読めるので
趣味ブログを始めたい方は
ぜひ最後まで見てください!(*^_^*)
収益化ブログを少しでも考えている方はこちらの記事もご覧ください。
稼がないなら無料ブログで十分です【理由も解説】
特に収益化を考えていない場合、無料ブログで問題ありません。
趣味程度に楽しみたいのに、わざわざ有料ブログを使わなくても十分楽しめますし、出費を抑えることもできます。
ブログではブロガーや読者との交流も楽しめます。
仲良くなればリアルでの交流にも発展するかもしれません。これから趣味として始めたい方からすればとてもおすすめです。
しかし、「少しでも収益化してみたい!」そう思うならWordPressでのブログ開設するのをおすすめします。
ブログをしていると「もしかして収益化できるかも?」そう思える瞬間は何度も訪れます。
- PV数が伸びてくる
- 読者からの反応がいい
- 他のブロガーが収益化に成功している
そんな時に「無料ブログ→Wordpress」に移行する際にとても手間が掛かり大変です。
また、無料ブログで収益化を目指そうとすると広告が貼れず、結局1からワードプレスでブログを作り直すことにもなりかねません。
初めからWordPressでブログを始めているとしんどい思いをせずに済むので、収益化を少しでも考えているなら、Wordpressでの開設をおすすめします。
WordPressの開設方法はこちらで詳しく紹介しているので是非参考にしてください^^
無料ブログのメリット
無料ブログサービスで始めるメリットについてご紹介していきます。
WordPressブログか無料ブログどちらで始めようか迷っている方は是非参考にしてください。
- 今すぐブログ始められる
- 無料で始めることができる
- ブログを始めるまでのハードルが低い
- ブロガーとの交流がしやすい
早速、解説していきます。
メリット① 今すぐブログ始められる
無料ブログであれば、「始めたい」と思った瞬間に始めることができます。


簡単な個人情報を入力するだけで始めることができるので、全く難しくありません。
WordPressでブログを始める場合、レンタルサーバーの契約が必要になります。10分ほどで終わりますが、無料ブログに比べると時間が掛かります。
メリット②無料で始めることができる
メリット2つ目は無料でブログを始めることができることです。
これが最大のメリットと言っても過言ではないでしょう。
収益化目的でない場合、出来るだけ費用はかけたくありません。無料ブログは基本的に追加料金なしでブログを書くことができるので、趣味で書きたいという方にとてもおすすめです。
メリット③ ブログを始めるまでのハードルが低い
無料ブログは登録さえしてしまえば、すぐに記事を書き始めることが出来ます。
しかし、Wordpressブログはやらなければならない作業がとても多いです。
- レンタルサーバー契約
- WordPressブログの設定
- プラグインの導入
最低でも上記の設定は必要になります。


ブログを書き始めるまでに早くても1時間ぐらいは掛かってしまいます。
今すぐブログを書きたい!という方は無料ブログで始めると、たった数分で書き始めることができます。
メリット④ ブロガーとの交流がしやすい
無料ブログサービスは、コミュニティー機能が充実していることが多いです。
- ブロググループ機能
- コメント機能
LINEグループのようにグループに入りコミュニティする機能があったり、記事に対してのコメントを送る機能もあります。
ユーザー同士でフォローなどもできるのでそこから、交流が広がる可能性が高いです。
無料ブログを始めるデメリット
続いて、無料ブログを利用するデメリットについてご紹介していきます。
- 突然、ブログが消される可能性がある
- 勝手に広告が表示される
- カスタマイズ性が乏しい
それでは、1つずつ解説していきます。
デメリット① 突然、ブログが消される可能性がある
無料ブログを運営していると、運営側の都合で突然ブログサービスが終了したり、記事が削除される可能性があります。
WordPressと違い、あくまでブログサービス内で書いているにすぎません。
無料ブログで始める場合は、消えても問題ない方と思える方だけにしましょう。
デメリット② 勝手に広告が表示される
無料ブログサイトは、記事の広告料でサービスを運営しています。
そのため、自分が望んでいない広告が勝手に表示されたりします。当然消すこともできません。
どうしても、表示されたくない方は、noteやBloggerなど広告が表示されない無料ブログサービスを利用しましょう。
デメリット③ カスタマイズ性が乏しい
無料ブログは、ほとんどサイトをカスタマイズすることができません。
ブログサービスというプラットフォーム上でブログを書く以上は、仕方がないことです。
もし、自分で1からカスタマイズしてみたいという方は、Wordpressブログで始めることをおすすめします。


当ブログもWordpressブログを利用しています!
HTMLやCSSを変更してサイトをアレンジしています。
稼がない趣味ブログの始め方 【無料で簡単に始められる】
それでは、早速趣味ブログの始め方について解説していきます。無料で簡単に始められるので、もちろん専門知識0でも大丈夫です。
趣味ブログの始め方は以下の5STEPです。
- 趣味ブログを始める際の目的を立てる
- 自分に合ったブログサービスを選ぶ
- ブログのプロフィール欄を入力する
- SNSを始めてブログと提携させる
- 書きたいジャンルを決めて記事を書き始める
それでは、詳しく解説していきます。
STEP1:趣味ブログを始める際の目的を立てる
まず初めに趣味ブログを始める際の目標を決めましょう。
目的はなんでも構いません。
【趣味ブログを始める目的】
- 日記としてブログを始めたい
- 自分が書いたブログを読者に読んでもらいたい
- ブログを通じてブロガーと交流したい
これらの目的が決まれば、続いてどんなサービスや機能が必要か考えます。
- 日記ブログ・・・・文章が書ければ問題なし。細かい機能は不用
- 読者に読んでもらいたい・・コメント機能があるサービス
- ブロガーとの交流・・・コミュニティ機能やいいねなど反応ができるサービス
これが決まれば次のSETPに進みましょう!
STEP2: 自分に合ったブログサービスを選ぶ
続いて、ブログサービスを選んでいきます。
自分に合ったサービスを選ぶことで、充実したブログ活動を送ることができます。これから紹介するブログサービスはすべて無料です。
今回は無料ブログで特に人口が多い3つを厳選しています。
目的別にみると
自分に合ったブログを選びましょう!
また、1%でも「収益化してみたいかも!」と考えているならWordPressがおすすめです。


後で移行しようとすると
かなり時間が掛かるので
初めからWordpressでブログを始めたほうが簡単です!
収益化をしているブロガーのほとんどはWordPressを使用しています。
無料ブログで収益化を目指すことも可能ですが以下のようなデメリットがあるためあまりおすすめしません。
・ブログサービスによって収益化できない可能性がある
・突然、アカウントが凍結
・サイト側の都合でブログ削除
せっかく無料ブログで運営を続けてきても、運営側の都合で突然サービス終了することはあります。消えてしまってはどうしようもないため、初めからWordpressの方がいいでしょう。
STEP3: ブログのプロフィール欄を入力する
ブログを開設したら、続いてプロフィールページを埋めていきます。
プロフィール欄読者にはあなたを知ってもらうためにとても重要です。読者はどんな人がブログを書いているか気になります。プロフィールが書かれていないければ、怪しいと思ってしまうためよくありません。
無料ブログはブログ間で交流できるため、ブロガーに自分を知ってもらうためにもプロフィールは最低限埋めておきましょう。
✔最低限埋める項目はこちら
- 名前(ユーザー名)
- ブログの簡単な説明
- ブロガー、読者に対して一言
最低上記の項目を入力すれば大丈夫です。無理してぎっしり埋める必要はありません。
STEP4:SNSを始めてブログと提携させる
ブログ開設が終わったらSNSを始めましょう。
ブログ間の繋がりもありますが、SNSではさらにブロガーとの交流を広めることができます。
SNSでは趣味としてブログをしている方もおられますし、収益化を目指してWordpressでブログをしている方もたくさんいます。
TwitterやInstagramでは公開した記事をSNSで公開することもできるため、たくさんの人にあなたが書いた記事を読んでもらうことができます。
フォロワーが増えてくるとたくさんの「いいね」や「コメント」がいただけるようになります。
STEP5:書きたいジャンルを決めて記事を書き始める
ブログ開設とSNS開設が終わったら、いよいよ記事を書き始めましょう。
書き始める前にしておきたいのが書きたいジャンルを少し決めておくことです。
趣味ブログなので好きなことをなんでも書いても構いません。大まかに「何について書こうかな?」程度に考えましょう!
例)料理が大好き・・・・・・・・料理について書く
趣味でスポーツをしている・・スポーツについて書く
複数あるのであれば、複数ジャンル取り扱うのもOKです。
ただし、特定のファンを作りたい場合は出来るだけジャンルを絞るのがおすすめです。
趣味ブログと収益ブログの違い3つ【本質が違う】
同じブログでも目的が違うと、全く変わってきます。
ここでは趣味ブログと収益ブログの違いを3つ紹介します。
【趣味ブログと収益ブログの違い】
- ブログ記事を作成する方法
- ブログを書く際に必要なスキル
- 使うべきブログサービス
それでは、1つずつ紹介していきます。
違い① ブログ記事を作成する際の書き方
趣味ブログと収益ブログでは書く内容が大きく異なります。
- 趣味ブログ・・自分が書きたいことを考えて書く
- 収益ブログ・・読者のニーズを満たす記事を書く
趣味ブログは自分が書きたいことを何も考えずに書くことができます。それに比べて収益ブログは自分が好きなことを書いても稼げません。
- 読者が何を求めているのか
- 読者を満足、悩みを解決するためにはどんな記事を書かないといけないか?
それを常に考えながら記事を書く必要があります。
違い② ブログを書く際に必要なスキル
ブログを書く目的が違うだけで必要なスキルは異なります。
- 趣味ブログ・・文章力
- 収益ブログ・・文章力、SEO、セールスライティング、マーケティングスキル・・etc・・
趣味でブログを始める際は、あなたが経験したことや書きたいことを文章で読み易くまとめるだけで大丈夫です。他にはとくに必要なスキルが必要でないため、誰でも楽しくブログが書けます。
しかし、収益ブログは違います。趣味ブログのように文章力だけでは稼げません。
【お金を稼ぐ=読者に満足してもらう、悩みを解決する】必要があります。
また、お金を稼ぐには読者に紹介する商品・サービスを契約してもらわなければなりません。なので、セールスライティングが必須になります。
そのほかにも、アクセスを増やす際に必要なのがSEOスキルであったり、どんなターゲットに向けて記事を書くか決めるためにマーケティングスキルも必要です。
違い③使うべきブログサービス
収益化を目指すのであればWordPress一択です。稼ぐために必要な機能が詰まっています。
しかし、趣味ブログで楽しくブログを書きたいのであれば無料で始められるはてなブログやAbemaブログで十分です。わざわざ有料で始める必要はありません。
趣味ブログはお金をかけずに楽しめます。
WordPress開設できるおすすめサーバーはこちら▼
趣味ブログを始めるメリット4選【人生が楽になる】
最後に趣味ブログを始めるメリットを紹介します。
- 文章力が身につく
- 発信力が身につく
- ブロガーや読者との交流が広がる
- ストレス解消になる
1つずつ、解説していきます!
メリット①文章力が身につく
ブログを書いていると自然と文章力が身につきます。
書く内容を考える→文章をまとめる→実際にブログに書く
これを続けていると自然と文章力が身につきます。文章力はネットが発達した現代では必要なスキルなのでとても重宝します。
メリット②発信力が身につく
SNSでブロガーや読者と交流していると、発信力が身につきます。
発信力は磨かれれば個人で稼げるレベルのインフルエンサーにも十分なれます。
収益目的でないとしても、あなたがツイートした内容に反応してくれる読者が増えてきます。
メリット③ブロガーや読者との交流が広がる
ブログをしていると多くのブロガーや読者との交流が出来ます。
悩みを相談する関係に発展する可能性もありますし、交流が増え親友になることもあり得ます。
ブログはネット上だけの繋がりではなく、リアルでのつながりにも影響があり、人間関係が良好になります。
メリット④ストレス解消になる
自分が考えて居ることをブログとして書きだすとストレスが解消されます。
よく、ストレスが溜まったら紙に悩みや怒りの原因などを書きだすと悩みが解消できると書籍に書いてあります。
ブログもそれと同じです。書いていると楽しいですし、すっきりします。
ただし、悪口ばかりのブログはやめましょう。読者が見てもいい気分になりません。
まとめ:稼がない趣味ブログは簡単に始められる
今回は「稼がない趣味ブログの始め方」について紹介しました。
- 趣味ブログを始める5STEP
①趣味ブログを始める際の目的を立てる
②自分に合ったブログサービスを選ぶ
③ブログのプロフィール欄を入力する
④SNSを始めてブログと提携させる
⑤書きたいジャンルを決めて記事を書き始める - 趣味ブログと収益ブログの違い
①ブログ記事を作成する方法
②ブログを書く際に必要なスキル
③使うべきブログサービス - 趣味ブログを始めるメリット
①文章力が身につく - ②発信力が身につく
- ③ブロガーや読者との交流が広がる
- ④ストレス解消になる
ブログは多くの人がやってよかったというほどおすすめの趣味になります。
ブロガーとの交流も深めていき、人生をより楽しくしましょう!
関連記事はこちら▼